またしてもイラン映画の傑作が。今年の3月に鑑賞。U-NEXTで再見。
兎に角脚本が見事。主役二人の秘密が唯一共有される観客にこそ、正しさとは?正義とは?愛とは?を突きつけられる作品だと思う。ラストシ…
言葉少なに多くを語る系
とはいえ話そのものよりも
様々な絵画などから
インスピレーションを得たような、
抑えた色調の映像が印象的
ほぼ固定のカメラが「あの」瞬間、
車の外へPANする意図がよく…
主役を演じ、監督も脚本も手掛けたのがマリヤム·モガッダムという女性であることが、イラン映画界の層の厚さを感じる。しかし、イラン国内では上映許可がおりない理不尽な状況。
イラン社会で底辺に位置するシン…
合言葉のように繰り返される、"全ては神の思し召" 。この作品、結末は予告観ただけでも分かってしまうのだけれどそれは全く重要ではない。考えさせられることが多くなかなか濃かったです。俳優さんたち、特に主…
>>続きを読む先ず、なかなか突っ込んだ内容なので、殆ど上映されなかったとはいえイランでこの映画が公開されたことに驚きました。
なかなか見応えがありました。
ミナがレザに対して変化が出てくるのは仕方ないのですが、あ…
チラシの女性の横顔の表情に惹き込まれました。
イランの映画を初めて映画館で観るのは初めてでしたが、素晴らしかったです。
冤罪という重いテーマでしたが、まだまだ社会的な弱者の立場が弱く、偏見がある…
「白い牛のバラッド」裁判で冤罪を生みだしてしまったら、裁判官は個人で責任を問われるのだろうか。この映画、本国では問題視されて、3回しか上映されていないと書いてありました。良い映画だし、考える材料にな…
>>続きを読むスコア5.0です。
5.0にしていいか、どうかは、あなたの目で判断してください。
色々考えさせられる映画です。
最初、あの男性が妙に親切にしているので、
すぐ犯人とわかりました。
ですが、犯人か、判…
銀幕短評(#796)
「白い牛のバラッド」
2020年、イラン。1時間45分。
総合評価 67点
残酷なものがたりですね。悲運ですね。だれにとっても。しかし救いかもしれない、だれかにとっては。…