エンドロールのつづきの作品情報・感想・評価・動画配信

『エンドロールのつづき』に投稿された感想・評価

てぃだ

てぃだの感想・評価

3.2

このレビューはネタバレを含みます

「3時間の映画のうち1時間は
暗闇を見ている」

そうなんだよねー。
ハートウォーミングな感じの写真
かと思いきや

結構残酷な場面もあり

特に
「もう映画なんて今の娯楽に
溢れた時代には必要とさ…

>>続きを読む
naotto

naottoの感想・評価

4.1
観た方がいいと思う。インド版ニューシネマパラダイスなんだが色彩が美しく没入できた。チカチカするシーンでポケモンショックなるかと思った。友達っていいなぁ家族っていいなぁ貧乏っていいなぁ〜って。
ドラ鉄

ドラ鉄の感想・評価

3.5

〝フィルム映画を題材にした少年サマイの成長物語〟

インド🇮🇳と言えば、デジタル化への発展が著しい国の一つ。
古き良きものから、効率的で良いものにどんどん世界が変わって行っています。
この世界の流れ…

>>続きを読む

このレビューはネタバレを含みます

映画に惚れて、映画を追い続けた少年の物語。一度映画に「光」をみるも、映画館に通うお金もない貧しい少年サマイは、偶然にも映写技師の助力により、その「光」をより近くでみることが叶うようになる。その関心は…

>>続きを読む
七

七の感想・評価

-
母親の料理シーンが本当に綺麗、ひとつひとつに接し方に愛を感じる
ryo

ryoの感想・評価

3.9

比喩ではなく光に手を伸ばして掴まえようとするシーン、ガラス越しの風景、ずっと魅せられて1筋の糸になってラストまで続いてたんだなぁ。

回収された映写機とフィルムの生まれ変わり、とくに映写機のところ胸…

>>続きを読む
武藤

武藤の感想・評価

4.0
インドのニュー・シネマ・パラダイスという雰囲気だが、映画を作りたいという意思が明確二少年にはあった。フィルムからデジタルの移行を描いたシーンは衝撃的。
脩太郎

脩太郎の感想・評価

3.5

インド版フェイブルマンズ。

サマイの光に対する興味を描くシーン(線路に色ガラスを並べる、車窓からの風景をビン越しに見る、映写機の光に思わず手をかざす)が美しくて好き。やはり、「好き」に勝る原動力は…

>>続きを読む
>>|

あなたにおすすめの記事