サマー・オブ・ソウル(あるいは、革命がテレビ放映されなかった時)に投稿された感想・評価 - 153ページ目

『サマー・オブ・ソウル(あるいは、革命がテレビ放映されなかった時)』に投稿された感想・評価

D

Dの感想・評価

-
2021年135本目
黒人がベトナム戦争で最前線に駆り出されてたのも知らなかったし、アポロ11号の月面着陸を望んでない人たちがいるのも知らなかった。知らないこといっぱい。
リョウ

リョウの感想・評価

3.0

良かった~。
さすがに2時間ほぼ知らない曲ばかり聞いていて疲れたけどアーティスト達と観客のパワーが伝わってきて胸が熱くなった!
これまでも黒人に焦点を宛てたドキュメンタリーはいくつか観てきたけどその…

>>続きを読む
1969年ハーレムの音楽革命
封印された歴史ドキュメント
スライ&ファミリーストーン
詩と声によるアジテーション
マックス・ローチとアビィー
気高く美しいニーナ・シモン
STILETTO

STILETTOの感想・評価

3.5

そんなフェス知らなかったすごい!音源たくさん聴けたらいいなあ~
ぐらいの軽い気持ち(予習なし)で行ったところ、かなりガッツリと、わかりやすく、そしてゴリッゴリと脳を刺されたような気分となりました。歴…

>>続きを読む

1969年、ウッドストックと同年夏にNYで開催され、30万人を集めたもう一つの大規模フェス「ハーレム・カルチュラル・フェスティバル」の全貌を50年間もの封印を解いて蘇らせた本作は、若かりし頃のスティ…

>>続きを読む
nico

nicoの感想・評価

4.2

画面からエネルギーをブチ撒けてくるような映画。
私は恥ずかしながらこのフェスの存在すら知らなかった。ウッドストックと同年にハーレムで開催されたフェス。
50年間闇に葬られていたというのは音楽史におけ…

>>続きを読む

ただただかっこ良かった。

ミュージシャンとして、アーティストとして、そして活動家として音楽活動している黒人たちの覚悟や悲しみ(ブルース)をひしひしと感じた。
しかし、彼らはまた音楽を楽しんでいた。…

>>続きを読む
Yuki

Yukiの感想・評価

-

パワー感じた。
日本人は常に単一民族だったから逆にあそこまでの同族愛はない気がして。
なんだか羨ましい、自分たちの芸術を通じて社会的な障壁を乗り越えようとする伝統。(私の国は、表面が過剰にcolle…

>>続きを読む
sris

srisの感想・評価

5.0
あまりの力強さに目頭が熱くなった。ブラックミュージックは歴史や信仰の上に成り立つ音楽だからこそ聴く人の心を震わせるんだと改めて音楽の持つパワーをずっしりと感じた。歴史を知る機会にもなって良かった。

2021年 アメリカ🇺🇸

改めて知る1969年、やっぱり凄く重要な年だったんだなぁ

伝説のロック・フェス、ウッドストックと同じ1969年夏に行われた革命的音楽フェス
「ハーレム・カルチュラル・フ…

>>続きを読む

あなたにおすすめの記事

似ている作品