殺されたスチュワーデス 白か黒かの作品情報・感想・評価(ネタバレなし) - 2ページ目

『殺されたスチュワーデス 白か黒か』に投稿された感想・評価

imapon

imaponの感想・評価

3.8

1959年の未解決のBOACスチュワーデス殺人事件を題材に取った物でこれはあくまでフィクションですよ。と断りを入れて開巻。
事件をネットで調べてみると密輸がらみの疑惑が出てくるのだが本作ではあくまで…

>>続きを読む
eigajikou

eigajikouの感想・評価

3.5
黒と言ってるし👀
ダニエル修道士が精力的な女たらし業を淡々と遂行していて頭が下がる💦

2部構成がおいしい。じっとりの伊福部音楽でいやがおうにも盛り上がる。

とにかく細部がコッテリしていて目が離せない。コテージで若者たちが歌う花嫁人形。そんなわけあるかという選曲がたまりません。なで肩…

>>続きを読む

事件をめぐって意気投合する田宮二郎と笠智衆、首に腕回して事件の検証、同じ場所に聞き取りに行って思わず田宮二郎の腕取ってその場を去る笠智衆、イイ演出するなあ。殿山泰司にキレられるとすぐ辞書引こうとする…

>>続きを読む
ぴよ

ぴよの感想・評価

-

笠智衆が出演していること以外に見所はないが、普段は公僕から最も遠いイメージの殿山康治が刑事なのは面白いかもしれない。

主人公の事件記者の人物像は現代にも見受けられる軽薄さで、時代性とは関係なく不快…

>>続きを読む
papanda

papandaの感想・評価

3.3

タイトルもポスターもかなりキワモノっぽい。でも、戦後のアメリカが関係してるらしい未解決事件を描いた真面目なものだった。カソリックの修道士は本当に犯人なのか。カソリック会はなぜ彼を緊急帰国させたのか。…

>>続きを読む
doi

doiの感想・評価

5.0

怪しみながらもなぜかそのまま出国させて即通報、ポスターの意味がないオープニングから期待。絞殺と扼殺の違いを聞かれた笠智衆は田宮二郎の体で実演。事件記者が刑事の自宅に上がって酒を酌み交わすズブズブの関…

>>続きを読む

#19 猪俣勝人大会@ヴェーラ
週刊誌記者時代、「あのひとはいま」的な特集で、この「BOACスチュワーデス殺人事件」のその後を何度も取材した。
ベルメルシュ神父の、当時の調書なども見たが、間違いなく…

>>続きを読む

『日本映画名作全史〈現代編〉』にその制作の背景と政治的、宗教的な圧力によって事実上封印されてしまった顛末が記されている。その本の編者である猪俣氏の原作・脚本・監督作であるという珍しさもあって、死ぬま…

>>続きを読む
うどん

うどんの感想・評価

3.5

1/23@シネマヴェーラ渋谷

白人神父に同じカトリックの女性の殺し疑惑がかけられる。果たして真相は?

なんとも不思議な雰囲気が漂う作品。終盤の湖のシーンからの温度差よ!ホントに死ぬの彼女?という…

>>続きを読む

あなたにおすすめの記事