じっと凝視するようにカメラが動かない、いや少しずつにじり寄ったりもするのだが…。
「寝ても夢は見ない」というエルナン(エルキンディアス)にちょっと見せてと頼むと、適当に地面を整える仕草を見せた後でお…
退屈だったけど、ストレスがなかったから(音は時々不快)最後まで観ることができた。なぜかおじさんが死んでエンドかと思い、ちょっと好きだなと思っていたら生き返った。生きていても良い。私の予想通りになんて…
>>続きを読むとても面白かった。2回観たけれどわからないままだった。
雰囲気よりかっちりとストーリーが知りたい。
無駄な画面はないはずだから場面のすべての意味を知りたい。
二人のエルナンは宇宙人で、ジェシカはアン…
音の使い方がとてもいい。
世の中にはもっと注目するべき音が溢れているのかもしれない。
駐車場でアラームが大量に鳴るシーン、めちゃくちゃ不安になるけどめちゃくちゃ惹き付けられた。
でも長かった。とて…
ティルダ目当てで観賞したが…彼女、相変わらず斬新な作品を演るのが好きだなぁ…まぁ似合うからいいんだけれど笑
自己の内面を描いた作品として贅沢な間の取りかたをした映像をフムフムと観ていたが、いきなり…
頭の中で響く「ドン!」という音の正体を探すお話。そのまま受け取ると、時を超えて過去の音を拾うイタコ(アンテナ?)の役割を与えられた主人公が、相棒(ハードディスク?)を見つけ出してUFOにシグナルを送…
>>続きを読む今までに観たことないような作品やし映像も綺麗ですごいとは思ったがさすがにスローテンポすぎて全然集中できんかった、、、
話も初見ではよく分からないところも多かった。
一番印象的やったのは父と退院し…
まさに「メモリア」だった
「メモリア」の語源はラテン語で
「記憶」って意味のほかに
小惑星って意味も持つことば
鑑賞者自身の「メモリア」を呼び起こすために
余白や余韻を
必要以上に持たせているよ…
©Kick the Machine Films, Burning, Anna Sanders Films, Match Factory Productions, ZDF/Arte and Piano, 2021.