ユダヤ人であるピアニストがドイツ軍からの迫害をエゲツなく描く
人によっては見たことを後悔するかもしれない、世界史に収まらず人類史の中でも歴史の闇をロマンポランスキーが鮮明に現実を映し出す
思った…
押井守が著書『押井守の映画50年50本』で典型的な言い訳映画として紹介した作品
ユダヤ系ポーランド人に対する凄惨さ、戦争の衝撃的な映像は目を引くモノがあるが
結局、移送された家族・匿ってくれた人々…
やっとみたかった映画見れた。見たかったけど気が乗らず、見れなかった。
ナチスの理不尽な暴挙を尽くす限りなのは勿論見てて辛かったけど、お金なんて出す余裕もないはずなのに、小さなキャラメルをひとつ買っ…
名作を見返し
シュピルマンの運と人望が凄いから助かったけど、その間に何人亡くなったんだ、、って感じてとても辛い(ホロコーストの映画全部そうなるけど)
ピアノ演奏シーンめちゃめちゃ良い本当に素敵だっ…
いつか絶対見たいと思っていた映画を漸く。
戦争映画は覚悟を持って見るけど、それでも辛い場面は目を背けてしまった。ふとした街の描写で餓死した人が転がっていたのも怖かった。字幕で時期を教えてくれるところ…
2002. R.PRODUCTION - HERITAGE FILMS - STUDIO BABELSBERG - RUNTEAM Ltd.