戦場のピアニストのネタバレレビュー・内容・結末 - 84ページ目

『戦場のピアニスト』に投稿されたネタバレ・内容・結末

やっと見つけたお水を、
こぼしちゃった先にドイツ将校がいたときのあの絶望感、、
ユダヤ人迫害のシーンとか
目を覆いたくなるシーンが
多かったけど、人の優しさとか
こんな一切れのパンで号泣する
主人公…

>>続きを読む

ユダヤ人が迫害される様は観ていて胸が痛い。
特にゲットーでの生活は過酷を極めていた。無法地帯という言葉がよく似合うほどである。ホロコーストでの暴虐は知っていたが、ゲットーも同じようなことが行われてい…

>>続きを読む

よし観るぞ!と気合を入れないと観れない作品。
戦争の怖さ、悲惨さを再認識させてくれる。観たくないんだけど観なくてはいけないんだと思う。
主人公は運の強さとピアノという特技で辛くも生き残ることができた…

>>続きを読む

見た後の疲労感。

色々な人が助けてくれて、ラッキーではあったと思うが、2時間ほどの逃亡シーンでこれだけ疲れるのだから、実際はどれほどだっただろうと思う。

訳のわからない人種差別と、ラストの立場の…

>>続きを読む

今までみた映画の中で一番目を伏せるようなシーンが多かった映画。 戦争なんて見たくない、聞きたくもないようなことであるけれど、こんなことが二度と起きなければいいと心から思うけど、こういう事実があったっ…

>>続きを読む

ホロコースト物は考えさせられる作品が多く好きなので見てみました。
この作品も1人のピアニストを通して戦争の悲惨さを上手く伝えている良い作品です。
最後のドイツ兵は助けてあげたかったな
戦争に勝者など…

>>続きを読む
◯記録◯
戦争というものがどれだけ残虐なものであったかが分かる作品。車椅子にのった人がアパートから落とされて殺されたり,普通に銃で殺されていくので,もう一度見たいけど,リアルに描かれすぎてて見れない…

シュピルマンという1人のピアニストを通して、ナチスドイツによるユダヤ人迫害を伝える映画

戦場に鳴り響くピアノが美しい


ユダヤ人であるシュピルマンに後半ヒゲが生えてイエスキリストの様になった事と…

>>続きを読む

戦争映画は好きじゃないけど、実話だし、観てみないと、と思って観た
切ないし見ていて辛くてこういう話は好きじゃないけど、ぐっとくるものがあります

私はシュピルマンは何のために生きてるのか分からなかっ…

>>続きを読む

ポーランドのピアニスト、ウワディスワフ・シュピルマンの実体験をもとにした作品。

ナチス・ドイツに占領されたワルシャワが舞台。大量虐殺が行われる中、友人のヤニナを頼りに強制労働から脱出する。脱出後も…

>>続きを読む

あなたにおすすめの記事