自由・平等・博愛の国で起こった
それとは真逆のできごと
トリコロール(特に印象的な赤と青)が多く使われる画面の色彩設定とは対照的に、
不自由で不平等で孤独の中を戦う少女の12週間と、作家になる彼…
「ヴィオレッタ」の子だ~順調にキャリア積んでいる上にめっちゃ美人さんになってる(゚д゚)! これ原作者の体験が基になってるんですよね。最初はアンヌは一年休学は考えなかったのかな?舞台は60年代ってだ…
>>続きを読むヴェネチア国際映画祭の金獅子賞だが、カンヌ国際映画祭に触発されたような尖がった作品を選出。主人公の閉塞感だけでなく、追体験するよう生々しさを狙ったスタンダードなスクリーンサイズに参った。見てられない…
>>続きを読む女性にとって大きな問題。
中絶する事自体は良くないけど、中絶を完全に違法とする制度もおかしい。。。
中絶を違法としていた時代のフランスで学業を優先にするが為に中絶をどうしてもしなきゃいけないので…
今年のノーベル文学賞はアニー・エルノーに決まった。言うまでもなく本作の基となっている「事件」原作者である。そのニュースに喜びを感じていたが本作を見てから如何に世間は都合の良い所しか切り取らず報道され…
>>続きを読むこれだけ観ているのが辛くなった映画は初めて..
ある意味、これまで観たどんなサスペンスやホラー映画よりも怖くて迫力あった。
主人公視点のカメラアングルで、痛々しさや恐怖がこっちにも伝わってくる…
これは凄いものに出会っちゃった。軽い気持ちで見たらやられるよ。中絶が重罪だった1960年代のフランスを舞台に描く、望まぬ妊娠をした女子大生アンヌの物語。
授かった命をどうするか、アンヌは中絶するこ…
アンヌの後ろ姿を追いかけるような長めのカットで観客を半強制的に彼女と同期させ、目を背けたいような事情も映画としてはカットして欲しいような詳細も全部観せる。何もかもどうにかするまでどうにもならないし、…
>>続きを読む© 2021 RECTANGLE PRODUCTIONS - FRANCE 3 CINÉMA - WILD BUNCH - SRAB FILM