1960年代のカラブリアの山奥の集落と、当時の装備でひたすら洞窟の底へ降りていく調査隊。
一体どんな魔法で再現してるんだろうかという映像が続いて、もう呆然と見ていた。
カラブリアの山肌と放牧の風景が…
色々と対比のある作品。北イタリアのピレリ・タワーという都会に対する南イタリアのポッリーノの自然。洞窟探検家たちの若さに対する牛飼いの病。ロングで捉える(眼鏡忘れたから一々止めてと思った)山野に対する…
>>続きを読む銀座エルメスの映画会にて。
セリフはほぼナシ、映像は美しかったです。神秘的な洞窟内だけでなく、カラブリアの山々や田舎の風景が堪能できます。
1961年の洞窟探索、一見退屈そう?ですが、映画を通して…
深淵に向かう洞窟探検隊と死にゆく老人を極力台詞を排したモキュメンタリータッチで描く。知的好奇心に動かされる生と対比されるように緩やかな死が並行されるが、それを引きと寄りの対比で表すのが良い。空間や光…
>>続きを読む家で2,3回に分けて観たが、映画館で観たら寝てたかもしれない。
悪く言えば退屈、良く言えば奥深い、という類の作品。
町の人々の生活は興味深く見た。退屈ポイントでもあるし特段珍しい光景が描かれてるわけ…
© 2021 Doppio Nodo Double Bind, Essential Films, Société Parisienne de Production, Arte France Cinema