ワース 命の値段のネタバレレビュー・内容・結末

『ワース 命の値段』に投稿されたネタバレ・内容・結末

(別媒体から感想を転記)

2023/03/15
9.11の遺族のための補償金基金の特別管理人、ルールを全部決められる人のお話。こんなに面白くなりそうな題材なのに結局遺族の悲痛なエピソードを聞いてル…

>>続きを読む

ここでの評価はそれなりだが、とても面白く、また考えさせられる映画でした。9.11の後にこのような問題があったこと自体、まず知らなかった。

自分は大統領から直接電話がかかってくるような仕事をすること…

>>続きを読む

すごく見応えのある作品だった。
自分ならどうするだろう?
ずっとそれを思いながら観てた。
パートナーを失ってその値段を計算式に当てはめられたら?
納得するだろうか。
その前にまず説明会に行けるだろう…

>>続きを読む

物語 5点
配役 5点
演出 5点
映像 5点
音楽 5点
---合計25点---

ルールや基準の必要性は変えられないが、そこに理解を得られるか否かは、相手の心に寄り添えるかどうかに依るのだろう。…

>>続きを読む

911のテロ事件は、もちろん知っては
いたけれど・・・『その後』の話。
政府から遺族へ支払われる補償金。
そんなのがあったのも知らなかった
ので興味深く鑑賞。

悲しみは癒えないけれど、ゼロよりは

>>続きを読む

アメリカ同時多発テロの被害者と遺族に補償金を分配すべく奔走した弁護士たちの実話を描くドラマ。
2001年9月11日のアメリカ同時多発テロ発生直後、政府は被害者と遺族を救済するための補償基金プログラム…

>>続きを読む

⚠️過去記録

●『バットマン(1989)』の頃からマイケル・キートンは好きな俳優さんなので、最近の『復活した感』は嬉しい。

●扱っている内容は『9.11』絡みなので、かなり『重い』。だけど、割と…

>>続きを読む

心の傷も癒えてない被害者遺族を相手に、「例外なく収入別で算出する計算式です」なんて気持ちを逆撫でるような説明をするかなと少し違和感を覚えた。

敢えてケンを一旦嫌われ役にして、ウルフに遺族の信頼を集…

>>続きを読む

勉強になったし、色々思うところもあった
まずは、え、そもそも補償金もらえるなんてすごくない?しかも最低30万ドル。訴訟を避けるというけど、どこ訴えるの?から始まってしまって。後で調べて、なるほどなと…

>>続きを読む

最初数式で計算すること、割り切って個人的に遺族の話を聞かない主人公が途中気持ち切り替わるのが割と場面的には一瞬で、あれ?とついていけなくなった

全体的に説明もきちんとあり、流れもわかりやすい。
ド…

>>続きを読む

あなたにおすすめの記事