国後島の日本人強制退去後に衰退した国後がよくわかる
日本人とは上手く共存していて漁師は漁のやり方を日本人に教わったという。
アイヌについても少し言及
日本が降伏した後に、参戦してきて北方領土を…
国後島は1945年にソビエト連邦に併合され、翌年1万7千人の日本居住者は強制退去させられた
両国における平和条約は締結に至っていない
国後島の今。めっっっっっちゃくちゃ寂れている。
けど、北海道の…
先日、7月末のカムチャツカ半島沖の巨大地震があったのを機に鑑賞です。
クナシリ島は、面積折半か4島返還なら戻ってくる島であると、調べたら書いてありました。(「返還」や「戻ってくる」という表記は外交…
日本人の行けない国後島。
あんな場所になっているなんて、知らなかった。
映画制作者の立場が、
日本寄りにもロシア寄りにも
なりすぎていない点が良い。
強制退去時に、家族との思い出写真も持っていけ…
このドキュメンタリーを観ると、日本に返還してくれ!と思ってしまうくらいに荒れ果ててしまった街並みの数々。ロシアに対する現地住民による不満が物語っている。現地住民が口をそろえて「日本人ならうまくやって…
>>続きを読むかつて日本の領土であった北方領土・国後(クナシリ)島の現在を静かに映し出すドキュメンタリー。
北海道からわずか16kmの距離に位置しながら、戦後はロシア(旧ソ連)によって実効支配され続けている国後…
© Les Films du Temps Scellé - Les Docs du Nord 2019