葵京子が出演・監督する映画 12作品

葵京子が出演・監督する最新映画や過去の作品一覧をチェックすることができます。続こつまなんきん お香の巻や、背徳のメス、二階の他人などに出演。
  • おすすめ順

  • List view
  • Grid view
動画配信は2025年7月時点の情報です。最新の配信状況は各サイトにてご確認ください。
本ページには動画配信サービスのプロモーションが含まれています。

おすすめの感想・評価

 別に芝居が拙いとかいうのじゃないが、橋と田村がいなければ文芸作品として、も少しマシな話にできたような気がする。橋の歌…

>>続きを読む

おすすめの感想・評価

密輸で服役した主人公の元税関職員が、自分を罠にはめ、恋人を麻薬漬けにした密輸組織の中国人ボスに復讐するために、出所後に…

>>続きを読む

安藤昇松竹時代のひとつ(主演3作目)。安藤をリーダーにした五人組が中国系密輸組織から金の延棒を強奪する。前半はハードな…

>>続きを読む

三匹の侍

上映日:

1964年05月13日

製作国:

上映時間:

94分

配給:

3.7

あらすじ

旅の浪人、柴左近は、代官松下宇左衛門支配下の村で騒動に出遭う。凶作と重税に苦しむ農民が代官の娘を人質にして水車小屋にたて篭り、年貢の軽減を訴え出たのだ。持ち前の侠気から農民に加担する柴。悪…

>>続きを読む

おすすめの感想・評価

監督 五社英雄、TVシリーズの映画化、三人の出逢いを描く。 旅の浪人、柴左近(丹波哲郎)は、代官支配下の村で凶作と重…

>>続きを読む

農民のためその侍は腕を振るう 浪人の柴左近は、旅の途中とある水車小屋を見つけ立ち寄る そこでは代官の圧政に苦しむ農民…

>>続きを読む

おすすめの感想・評価

国立映画アーカイブの松竹100年特集で鑑賞。スケールの大きな伝奇時代劇の佳作。映画の中盤城の絵図面の争奪のあたりから、…

>>続きを読む

タイトルからしてパンデミックものかと思ったけどコレラが流行るくだりは冒頭のナレでさらっとだったの面食らったしスパイアク…

>>続きを読む

下町の太陽

製作国:

上映時間:

85分

ジャンル:

配給:

3.5

あらすじ

下町の工場で働く寺島町子は家族と平和に暮らしていた。彼女の恋人・毛利道男は、町子と新居を構える将来を夢見て、正社員登用試験の勉強に励んでいる。そんなある日、町子は弟が、柄の悪い工員・北良介…

>>続きを読む

おすすめの感想・評価

《下町の太陽》 ♪下町の空に輝く太陽は、喜びと悲しみ写すガラス窓。下町の屋根を温(ぬく)める太陽は、貧しくも笑顔を消さ…

>>続きを読む

No.1593 2024.01.24視聴 松竹1963年 山田洋次長編デビュー作と今朝の新聞で書かれていたが、確か2作…

>>続きを読む

おすすめの感想・評価

宮崎の観光バスガイドの女性が主人公の作品。この映画が上映された頃は、新婚旅行で宮崎に行くことが流行していたという。 …

>>続きを読む

何だろう、表向きは名所とスターばかり出てくる観光映画の様相を呈しているのにそこで働く女性たちの妬みや嫉み、仕事に対する…

>>続きを読む

おすすめの感想・評価

脚本=演出が『涙』コンビで観る前からという奴だが、それにしても、スコープ画面をフルにかつ乱れなく使いこなし、端…

>>続きを読む

伴淳玉枝夫婦の中華屋、虹子千之ちゃん親子のクリーニング屋。W清川な神田で汗水垂らして働く若者は十三湖?十三潟?から来た…

>>続きを読む

おすすめの感想・評価

手練れの刑事たちの顔、北千住・立石あたりの雑多な街並み、川又昂による研ぎ澄まされたモノクロの撮影、、、すべてがストーリ…

>>続きを読む

ある射殺事件を追う刑事が、かつての戦友である左利きの狙撃兵と再会することで捜査と友情の狭間で葛藤する姿を描いた、野村芳…

>>続きを読む

おすすめの感想・評価

黒岩重吾の直木賞受賞作である同名小説を、野村芳太郎監督が映画化したサスペンス・ドラマ。女たらしで病院の看護婦たちに手を…

>>続きを読む

シネマヴェーラ渋谷の特集「脚本家新藤兼人」。チラシによると370本ものシナリオを書いていたそうだ。『昭和枯れすすき』み…

>>続きを読む

二階の他人

製作国:

上映時間:

56分

ジャンル:

配給:

3.4

あらすじ

新婚サラリーマン夫婦の葉室正己・明子は、方々から借金をして、二階建ての家を建てた。二階を貸して、借金の返済にあてようという計画だったが、間借り人たちは次々と問題を引き起こし、気弱な夫婦は、…

>>続きを読む

おすすめの感想・評価

松竹+にて👩‍🦰👩‍🦰👩‍🦰 モノクロ⚫⚪ 山田洋次監督デビュー作品 新婚カップルが家を立てたのだが、ローン返済の為に…

>>続きを読む

伝説は、ここから始まった。 山田洋次監督のデビュー作。 1961年12月15日公開。上映時間56分。 今から、58…

>>続きを読む

おすすめの感想・評価

ヴェーラの嵯峨三智子特集にて。 本家の「こつまなんきん」が観たかったけれど、タイミング合わず。 フィルムの劣化が激し…

>>続きを読む

「続」と題されてるけどまったく別の女、お香・こつまなんきんの半生。前作の主人公・お市の後半生も気になるんだが。 今回…

>>続きを読む