アカルイミライの作品情報・感想・評価・動画配信

みんなの反応

  • クラゲの群れが表現する閉塞感や孤独感
  • オダギリジョーのキャラクターの魅力
  • THE BACK HORNの主題歌が映画の雰囲気を盛り上げる
  • 現代の若者の虚無感を描き出す傑作
  • エンディングのチェゲバラ軍団がカッコイイ
この情報はユーザーの感想を元に自動生成しています

『アカルイミライ』に投稿された感想・評価

今年見た映画ベスト何位とかに入りそう。
衣装が凄く凝ってるなぁって思って調べたら、
ちゃんとみんな良い物着てた。
守の気持ちが最後までわかってあげられなくて苦しかった。守(浅野忠信)色気増し増し。

>>続きを読む
星めぐりの歌は私も好きよ
寮?の部屋好きだったあ、本は横にするに限る
お寿司食べてクラゲにも触るなんて贅沢
浅田とオダジョーの部屋がそれぞれ良かった
松山ケンイチ産まれたてだった
3.0
人間を人間クサく見せるのやっぱ上手いなぁ…と感心。守の弟(加瀬亮)の弟っぽさとか特にそう感じたかも。
woo
4.7
このレビューはネタバレを含みます

・仁村が自分の感情に真っ直ぐで、それが印象的だった。対照的に有田は社会に合わせていた。

・おしぼり工場のオッサンは何故あんなに2人に干渉してきたのだろう

・有田も仁村もとんでもない服を着ている。…

>>続きを読む

劇場にて。
正直、黒沢清監督作の中で個人的には
1.2を争うぐらい偏愛している作品であり何度見ても泣く。
コントラスト強めで脱色されたような色味に乏しく
逸脱者(=若者)たちにとって未来がない
大人…

>>続きを読む
ゆず
3.8

退屈なシーンもちょっとあったけど、めちゃ好みの映画だった。オダギリジョーの「ちょ待てよ」が見れる作品。ずっこかっこいい
「唐揚げが小さい」「把握されちゃった」

異なる価値観の衝突から、何か新しいも…

>>続きを読む
群青
4.3

こういう空しさと絶望を抱えながら生きる若者の話、めっちゃ好き。

友人の父親との奇妙な生活は00年代の映画らしくて良いなあ。

アカクラゲが泳ぐシーンが幻想的。

アウトサイダーたちが生きる場所もき…

>>続きを読む
このレビューはネタバレを含みます

毒を持ちながらも漂うのみのクラゲ。それを夢の中で見ていた明るい未来が真っ暗になり、悶々とした閉塞感を味わいながらも流れるように生きる男の"寓意"として用い、🫵🏼のサインが出る前と後の、彼らの変化が描…

>>続きを読む
大好きなバンドが主題歌担当してるのに見たことなかったな〜と思い鑑賞。
なんか難しくてわかったようなわかんないような、アカルイミライと言いながら靄のかかる若者たち

あなたにおすすめの記事