今年見た映画ベスト何位とかに入りそう。
衣装が凄く凝ってるなぁって思って調べたら、
ちゃんとみんな良い物着てた。
守の気持ちが最後までわかってあげられなくて苦しかった。守(浅野忠信)色気増し増し。
…
・仁村が自分の感情に真っ直ぐで、それが印象的だった。対照的に有田は社会に合わせていた。
・おしぼり工場のオッサンは何故あんなに2人に干渉してきたのだろう
・有田も仁村もとんでもない服を着ている。…
劇場にて。
正直、黒沢清監督作の中で個人的には
1.2を争うぐらい偏愛している作品であり何度見ても泣く。
コントラスト強めで脱色されたような色味に乏しく
逸脱者(=若者)たちにとって未来がない
大人…
退屈なシーンもちょっとあったけど、めちゃ好みの映画だった。オダギリジョーの「ちょ待てよ」が見れる作品。ずっこかっこいい
「唐揚げが小さい」「把握されちゃった」
異なる価値観の衝突から、何か新しいも…
こういう空しさと絶望を抱えながら生きる若者の話、めっちゃ好き。
友人の父親との奇妙な生活は00年代の映画らしくて良いなあ。
アカクラゲが泳ぐシーンが幻想的。
アウトサイダーたちが生きる場所もき…
毒を持ちながらも漂うのみのクラゲ。それを夢の中で見ていた明るい未来が真っ暗になり、悶々とした閉塞感を味わいながらも流れるように生きる男の"寓意"として用い、🫵🏼のサインが出る前と後の、彼らの変化が描…
>>続きを読む