オペレーション・ミンスミート ーナチを欺いた死体-のネタバレレビュー・内容・結末 - 2ページ目

『オペレーション・ミンスミート ーナチを欺いた死体-』に投稿されたネタバレ・内容・結末

余り面白くなかった。
コリンとヒロインの恋愛要素はない方が良かった。共感もできないし展開的にもノイズって感じ。
結局弟はスパイだったの?反ヒトラー組織は何だったの?
奥さん不在中に親戚でもない女を泊…

>>続きを読む

戦で一番大事なのは情報なんだろうな。いかに敵を都合よく操ることができるか。操った後に戦法や武器の種類を考えて兵士に命令を下す。命令一つで兵士何万の命がかかっているから情報を操る、暴く仕事は大変重荷が…

>>続きを読む

戦争映画にこんなことを言うのもなんだけど、マーティンの人物像を作り上げる過程が細やかでわくわくした...!身分証なんかを偽装するだけで終わらず、恋人のために買った指輪のレシートや銀行からの貸越手紙ま…

>>続きを読む
恋愛パートが長くて、今一だった。

2024年12本目。
うーん退屈だったなぁ。実話のようだからあんま言うのもあれだけど、ジーンをめぐる男ふたりの攻防とかマジいらんかったわ…。展開のスパイスとして入れてるんだろうなーっていうのが他にも…

>>続きを読む

こんな奇抜なアイデアが実際に実行されたのは単純に驚きではある。
ただ、全くハラハラしないのはスパイ映画として失敗じゃね?
同じ意見の人も沢山いるけど、本当、恋愛要素要らないでしょ(`Д´)
しかも妻…

>>続きを読む

 第二次大戦中の英国が、打倒ドイツに向けてシチリアへ侵攻をするため、遺体を使ってヒトラーを欺こうとするお話(とだけ書くと何が何だかわからないと思うので詳しくはあらすじをどうぞ 苦笑)。

 実際にこ…

>>続きを読む
多くの命を守る正義の行為でも、所詮戦争の一部でしかないんだなと思う映画。

体の持ち主とその家族がそれぞれの意思とは関係なくそこに参加させられるというのは、とても戦争らしくて悲しい。

情報戦。

戦争というと爆弾落としたり銃を撃ちまくって人々を殺戮していくイメージだけど、実際はこうした情報によって騙したり騙されたりという情報戦も数多く繰り広げられているんだろうな。

何を信じれば…

>>続きを読む

物語が語られるのをじっと待つ。

後味の良くない情報戦略戦かもしれないけど、国家という大局になるとこんな騙し討ちも必要なのだろう。

ダウントン・アビーのマシューのお母さんが出てた。

犠牲となった…

>>続きを読む

あなたにおすすめの記事