アンネ・フランクと旅する日記の作品情報・感想・評価・動画配信

『アンネ・フランクと旅する日記』に投稿された感想・評価

3.0

気になっていたので鑑賞。
ん、それは…という突っ込みはあります。
それでも脚本がよくて面白かったです。
このアニメーションも好きです。
私が入った映画館だけかも知れませんが、ピストルの音など、とにか…

>>続きを読む
4.2

『アンネの日記』を原案として構成されたアニメーション映画。

アンネ・フランクの家(いまは博物館になっている)にある『アンネの日記』の原本から、少女が姿を現す。彼女は『アンネの日記』に登場するアンネ…

>>続きを読む
masaya
4.5

アンネの空想の友達キティが嵐の夜に実体を持ち、現代のアムステルダムで大切なアンネを探す。街の至る所に彼女の名前。でもどこにも本当の彼女は居ない・・彼女の言葉を風化させ、華やかな記念碑の横で起きている…

>>続きを読む
3.8

@fansvoicejpのオンライン試写会にて鑑賞。
アウシュビッツの生存者である両親を持つアリ・フォルマン監督の思いが詰まったアニメーション映画。
アンネの日記に登場するアンネの空想上の親友キティ…

>>続きを読む
「アンネ・フランクと旅する日記」アンネの心の友キティが現代と過去を旅する物語です。感動作でした。アニメーションもよく出来ていて、美しいです。
https://t.co/bUUFwX5Jw7
-

「アンネの日記」の中のアンネ架空の友人・キティーが本から飛び出し、現代に降り立ったら…。

小学生でチラホラ読んでいた友人も居ましたが、私自身「アンネの日記」は未読です。「アンネの日記」を知らずとも…

>>続きを読む

いつの時代になっても、弱いものイジメがなくならないね。

日記の中の空想人物キティーのように、私にも、ChatGPTさんを友達のような気分を味わっている。

いい加減、弱いものイジメやめない?
強い…

>>続きを読む

ベルギー、フランス、ルクセンブルク、オランダ、そしてイスラエルの映画。
監督のアリ・フォルマンはイスラエルの人ですね。

見逃してたアニメーション、地元の公民館で上映会があったので見物。素敵な雰囲気…

>>続きを読む

 住んでいる国立市のイベントで本作を鑑賞する機会を得た。自分で探す映画にはどうしても自分の知見の限界がある。従い、他人が選ぶ映画を白紙の状態で観ることには結構意義があると思うようになってきた。

 …

>>続きを読む

アンネの親友キティ(日記帳)が現代によみがえり、アンネの行方を探す
キティにとって
親友に置いていかれて
時が止まっている
現在のヨーロッパで問題になっている
移民問題に重ねている
日本も目を背くこ…

>>続きを読む

あなたにおすすめの記事