●アフガニスタンの若者の姿を見せるドキュメンタリー。Netflix制作。
●飛行船で上空から見張られ続ける生活。日本ではあり得ない。異常な日常。
●選択肢の少なさ。
子『僕は学びたいんだ』…
ケシ畑からの依存症治療センターで、どんよりする。
何歳なんだろう。
アフガニスタンに知人がいるものの、彼女から聞いている世界とはまるで違った。
教育、環境、ずっしりくるものばかり。
BGMが素…
ベナジルっていうのは、奥さんの名前だったんですね
夫は歌を歌い、無邪気にはしゃぐ奥さん
もうすぐ子どもが生まれるけれど、しっかりした仕事がない
本当は、ちゃんと教育を受けて、家族を養う仕事に付きた…
貧しい人が未来の足場を固めるための軍入隊はレッドフォードの『大いなる陰謀』でもありました。あれよりも貧しい世界の住民であるこの人は、きっと理想を信じていたか、外への憧れもきっと…
だから依存症セン…
生きる。
そのために仕事する。
それぞれの意志、以前に
選択肢があるのか
ないのか
これを「不公平」と感じるきもちと
それでも
「幸福」はまた
別の次元なのかも?と
思う気持ちで
ひょっとした…
4年後…っていきなり出てきて衝撃!
軍に行っても、ケシの収穫にしても、危険と隣り合わせ。例え、アメリカに応戦されてなくても彼らの世界は平和だったのだろうか。彼は戦争がなくてもアヘンをやっていたのだろ…
アフガニスタンの短編ドキュメンタリー
カブールの難民キャンプに暮らす青年は花嫁をもらったばかりで幸せそう。
なんだけれど…
満たされていない。
学校には通えず、国防軍にも入れない(履歴書と保証人が…
「軍に加わる」と聞いて普通の(アフガニスタン)人、しかも妊婦がどう思うかなんて我々には想像がつかない。
身内のサインが貰えず軍に加入出来なかったからケシの実(アヘン)栽培に従事してたらアヘン中毒に…
アフガン難民キャンプで暮らすシェイスタは結婚したばかりの妻ベナジルと家族への責任の為、国防軍へ入隊を決める。
難民の姿を捉えたドキュメンタリーを。
難民キャンプでは自由も仕事の選択肢もなく唯一の道と…