ベナジルに捧げる3つの歌に投稿された感想・評価 - 7ページ目

『ベナジルに捧げる3つの歌』に投稿された感想・評価

ichita

ichitaの感想・評価

3.6
子供が産まれるというのに、生活は苦しく仕事は無く軍にも入れず。なす術もなく行き着いた先は。
揺れるケシの花、浮かぶ飛行船。

あの施設に入れただけでもまだ望みがあるということなのか。
ami

amiの感想・評価

3.5
《Netflix》

“俺たちは外国人に爆撃されるか

タリバンに殺されるかだ”

【履歴書】

第94回(2022)アカデミー短編ドキュメント賞ノミネート作品。

アフガニスタン、カブールの難民キャンプに暮らす青年シャイスタの苦悩に迫るドキュメンタリー。

貧しいながらも若くて可…

>>続きを読む
Keisuke

Keisukeの感想・評価

-
難民キャンプに住む人々の生活というと、衣食住の確保といった話題ばかりを思い出しますが、彼らの夢を絶やさないように支える必要があるのだと。

難民キャンプに生きる青年が部族から初の軍入隊を夢見るが障壁は多く…というアカデミー短編ドキュメンタリー賞ノミネートのNetflix作品。
選択肢がなく、閉塞的な生き方しか出来ない悲しい人々のリアルを…

>>続きを読む
emikoth

emikothの感想・評価

4.0
生まれた場所によって、こんなにも生き方が違うんだということを、たった22分で痛烈に感じさせられた。

裸足の小さな足。
myco

mycoの感想・評価

-
アカデミー賞短編ドキュメンタリー賞ノミネート作品。
アフガニスタンの難民キャンプで生活する青年の人生の選択。
短編だけど、観終わったあとのずっしり感。
やるせなさが残りすぎてしんどいけど観るべき映画。

アフガニスタンの難民キャンプに住む
ある若者を追う ドキュメンタリー。

前半 色々と夢観ていた事が
あっという間に崩れ去って。
今年はやらないと云っていた
ケシからのアヘンの中毒患者に…。

>>続きを読む

ウクライナだけではないんだよな。

世界の色々なところで、必死に生きている人達がいる。

日本にいると本当に実感出来ないことが多いけど、確実にそれは世界にある。

自分が本当に幸せな環境に生まれ育っ…

>>続きを読む
raga

ragaの感想・評価

4.0

構成が上手く短編の枠内で様々なテーマが織り込まれている。国家・格差・教育・戦争・家族、様々な視点で悩みや憤りが日常生活にのしかかってくる。一人の青年は最愛の妻と子供のために懸命になるが、好転しない環…

>>続きを読む

あなたにおすすめの記事