息子のまなざしに投稿された感想・評価(★3.1 - 4.0)

『息子のまなざし』に投稿された感想・評価

シンプル〜。黒沢清の『ニンゲン合格』を少し思い出した。ラストの無言のやりとり。
juri
3.8
BGM、余計な台詞は一切無く、緊迫したカメラワークが続く。余りにも不気味すぎて最初ショタコン野郎なのかと思った、ごめんなさい。
怒りとか悲しみを超越した感情が見えた。
Nyayoi
3.9

タイトルから温かい人間ドラマかと思ったら、なんと重い二人の関係。
カメラワークがなんとも言えず音楽もない静寂の中で、人々の心情が揺れ動いていくのが深々と伝わるようだった。

なぜオリヴィエは彼を手元…

>>続きを読む
謎ドアップ

この父ちゃん、怒りや憎しみを出し尽くした人間だ
FeMan
3.9

ダルデンヌ兄弟初期三作の中で一番好きだった。
中盤ぐらいで物語の核となる秘密がわかるのだが、それを後半にどう演出していくのかが個人的には一番のサスペンス要素だった。

長回しでカット数の少ない作品は…

>>続きを読む
aoi
3.9
少年を一度も名前で呼ばなかったり、アップルパイは別々で買ったり、、そうゆうところにオリヴィエの人間みを感じた
息子とは誰の事だったのか。職業訓練校教師の主人公が心を閉ざし、彼と元妻が少年を避ける理由とは。少年の教師を慕う想いと罪悪感の気薄な発言。壊れた関係は修復可能なのか。個人的に赦しは無理かも。
レ
3.6
極めてドキュメンタリー的な筆致
執拗に後頭部を映すカメラが気になる
オリヴィエ役の人、間や言葉選びが、寡黙な人の振る舞いとして完璧すぎる

公開時に観たっきりの映画を再鑑賞

大工作業を若者に教える主人公
カメラは主演男性の後頭部や目線の高さで彼を、または彼の周りを映す
口数も少なく愛想もない男の日常
私達は少しづつ彼の事を知っていく……

>>続きを読む
4.0

全編すごい緊張感…
オリヴィエが一度も彼の名前を呼ばなかったことと、材木屋に行く途中のカフェでアップルパイを奢らなかったことにオリヴィエの矜持が現れてると思った

血なまぐさいシーンがなくてよかった…

>>続きを読む

あなたにおすすめの記事