ファルハの作品情報・感想・評価(ネタバレなし)

『ファルハ』に投稿された感想・評価

缶
3.9

ナクバの日に合わせて観た

何度も目を逸らしたくなったけどずっと見入っていた
ずっと、ずっと倉庫の隙間から見ていたファルハ
水が印象的 出てくるたびに沁み入るようだった

ちょっとした伏線、小物の扱…

>>続きを読む
BOB
4.2

1948年に起きたナクバと呼ばれるイスラエルによるパレスチナ領土の占領を題材にした戦争ドラマ🇯🇴。

"Do you know what I've decided? When I finish my…

>>続きを読む

有料配信を持っている人の家で観せてもらった。感謝感激。
『inspire by true events』となっているので、注意する必要がある。個人的にはこの言葉に注意して映画を見る。“Inspire…

>>続きを読む
reina
3.9

都会の学校へ進学したいファルハと娘の選択に葛藤する父、そしてそこに襲い掛かる災厄。ナクバの始まり。

娘を都会の学校へ行かせたいが親元を離れて危険に晒すのならば、村の見知った家の息子と結婚させた方が…

>>続きを読む
ヤギ
-

1948年に起きた、シオニスト武装勢力によるアラブ系パレスチナ人の虐殺「ナクバ」。これを生き延びた女性の実体験に基づいた作品。
穏やかな日常を突如襲う、理不尽な暴力に戦慄。
岡真里氏のアフタートーク…

>>続きを読む
け
-

Netflix英語版で。
字幕には記憶の限りイスラエルという単語が出てこない。イギリスだけ。怖い。
途中から監禁ものになり、観客は虐殺を主人公とともに窃視する。無力である。あ、観客はデモとかボイコッ…

>>続きを読む
イスラーム映画祭にて。
民族浄化が始まる音、怖すぎた。
一少女の限定的視点から見た「何が起こってるかわからない」世界、奇しくもこの機に少女が大人へと成長していくようす、見事な描写だった。
3.8

す上映後に岡真理さんの解説つき、イスラーム映画祭にて。

1948年のイスラエル建国によりパレスチナ人が受けたあらゆる暴力、ナクバ(大災厄)を描いた作品。ナクバやパレスチナ人の物語は少なく、世界に共…

>>続きを読む
4.0

イスラーム映画祭4本目
息が詰まりそうになり、ぐったりとしてしまいました
すごかった
こういうことが実際に起きて、体験が語られ、それが無駄にされず、本当に貴重なナクバを描いた作品となっているところも…

>>続きを読む

壁越し・隙間から覗くカメラと、表情で語るファルハ。
身を隠すための壁は、身を隔てる壁へと意味が変化する。しかしどちらも、目撃者・語り継ぐ者の視点ともいえる。

人間に絶対的に平等に与えられた生/死の…

>>続きを読む

あなたにおすすめの記事