【偏見から始まるナショナリズムの限界】【東京国際映画祭】
■あらすじ
出稼ぎ先のドイツからトランシルバニアの村に戻ってきた男が直面する出来事を通して様々な人種が錯綜するルーマニアの現状をあぶり出す作…
舞台は外国人への強い排斥感情と格差構造に支配されたルーマニアの村社会。主人公は、ドイツへの出稼ぎから一時帰宅している男性と、外国人労働者の受容を進めようとする女性。まさに地獄としか言いようが無い社会…
>>続きを読む東京国際映画祭で鑑賞。
ルーマニアの片田舎での歴史的背景、移民問題、人種差別と盛り込まれた人間ドラマ。「北の国から」を中欧版にしたらとこういう感じになるのかもでラストのシュールなところも個人的に好き…
欧州の動物園にする気か!
排斥は人間の本能なのか。言葉は悪いけど要はそういうテーマでした。西ヨーロッパへの通過点として多くの移民が集まる東欧ルーマニアの移民問題や人種差別を非常に野生的に、時にコミカ…
いろんな人種の名前出てきて結構ややこしく国の背景を知らないと難しい
こういう問題は世界共通か
少しファンタジーな空気もあり後半の緊張感は凄まじい
誰かの考察必須だけどまだ分からいとこもある
この監督…
出稼ぎ先のドイツで暴力事件を起こし故郷へ戻ってきたマティアス。だが妻との関係は冷え切っており、また息子は森で何かを見て喋れなくなってしまい…
差別や偏見をここまで素直に描いたことをまずは称賛したい…
2020年に実際に起きたディトラウ外国人排斥事件を基にしたフィクション。
ルーマニアのトランシルヴェニアを舞台に、村の小さな対立が深刻な紛争に発展するさまを描く。
クリスティアン•ムンジウ監督ら…
クリスティアン・ムンジウの映画だけど『4ヶ月、3週と2日』や『汚れなき祈り』みたいな静かな衝撃はあんまり感じなかったし、息子を準主役にした方が良かったな。決定的場面や「何を見た」かが省かれている演出…
>>続きを読む大好きクリスティアン・ムンジウの第5作目。ルーマニアの村社会を舞台に分断される現代社会を重ねる。
セリフの色分けなど相変わらず計算され尽くしたムンジウ作品だとは感じるが、東欧の国際情勢など設定とな…
Ⓒ MOBRA FILMS, WHY NOT PRODUCTIONS, FILMGATE FILMS, FILM I VÄST, FRANCE 3 CINÉMA 2022