聖地には蜘蛛が巣を張るの作品情報・感想・評価(ネタバレなし)

『聖地には蜘蛛が巣を張る』に投稿された感想・評価

宗教批判を避けつつ、女性蔑視の文化が根付く社会を風刺した秀逸なクライム・サスペンス📽️✨パケ写ビジュアルが絨毯になっている意味に気付いたとき震えたワ。作中で👤犯人が口にする言葉『イマーム・レザー』と…

>>続きを読む
2025/08/10(日)
AmazonPrimeVideoで字幕版を鑑賞

実際は犯人の支持者は一部の宗教的保守層に限定されていたらしいので要注意。
事実を確認した上で感想を決めるべき映画。
e2
3.5

イランで実際にあった娼婦連続殺人事件がモチーフ。
イランが舞台の映画を観るたびに、現代日本が宗教に基づいた国家でなくて良かったと心から思う。

自国第一主義だとか何だかんだと言っても、欧米や日本のよ…

>>続きを読む
spike
3.5
イランの裁判所は何故犯人を処刑したのだろう? どんな思惑があったのだろう? 流石にイランでも娼婦連続殺人は死刑ってだけの理由? そこまで描いて欲しかったな
Ban37
4.4

映画の宣材写真に惹かれて観ました。
本作、全ての役者さんの演技が
すんばらしかったです。
個人的にサイード一家と娼婦の方々。
ずっと衝撃を喰らいながら観ました。

"神"を信仰し生きる人には
観てほ…

>>続きを読む

「イラン🇮🇷に実在した殺人鬼サイード・ハナイによる娼婦16人連続殺人事件に着想得て作られた映画。女性記者ラヒミが危険を返りみず事件を追う緊迫感あるクライムサスペンス。」76点
実際の殺人シーンが描か…

>>続きを読む

売春婦を16人も殺しながら、“社会を浄化した英雄”と持ち上げられた異常な事件。
イスラム的な男尊女卑と、人権意識の欠如がその背景に根深くあると思った。
犯人はイラン・イラク戦争の退役軍人で、PTSD…

>>続きを読む
不快感に訴えた演出しか出来ないところが安直かつ幼稚だ。
4.5
『 それは、一線を越える 』
記録
2025/07/20
3.5

【スイッチが入ってしまうときの眼の演技】

イランの聖地マシュハドで起きた娼婦連続殺人事件から着想を得て制作された。

退役したあと普段は真面目に働いていた男が客を装って自宅に連れ込み手をかける残忍…

>>続きを読む

あなたにおすすめの記事