オタール・イオセリアーニ初期。
もっと彼の作品を観るつもりが、7月末まで間に合わず。(U-NEXTのファルハディ初期3作、アニエス・ヴァルダの創造物も見逃す)
50分のほぼセリフなしの作品。
丘の…
お互いさえいれば何もいらないといつも寄り添ってた2人が、物が溢れるにつれ寄り添うスペースがなくなり心が離れていく。
物質主義社会を風刺的に描きつつ、感情を音で表現したりコロコロ衣装が変わるのもリズ…
めちゃくちゃ可愛い映画🥹💓
ジブリのような出だしが
めちゃくちゃ可愛かった!
キスしたいけどする場所が
なかなかみつからない可愛い2人。
サイレント映画だけどすごく音がなる。
窓のシーンめちゃくち…
ほぼセリフのないイオセリアーニの中編デビュー作。
ロマンティックなラブストーリーかと思いきや、2人が同居を始めてからの不協和音を音とマイムでコミカルに表現し、唯物論を批判しているように見えておもしろ…
物質的に満たされることが心を豊かにする訳ではないというメッセージ。アパートの住人たちが音楽を愛で、バレエを踊り、筋トレに励んで物質・非物質を上手く共存させて生活しているのが主人公カップルと対比になっ…
>>続きを読む