このレビューはネタバレを含みます
授業で見せたほうが良いと思う映画だった。
戦争が勝っていて、自分たちに火の粉が起きないと思っていた時は皆アメリカと仲良くやろうという民政党を売国と言って批判し、軍部を支持し戦争をスポーツ感覚で楽しん…
戦争に向かって醸成されていく戦前、戦中の空気感をしっかり映してくれた。
本屋から消えた本、スポーツの競争のように伝えられる殺りく行為…
その時その時はただの点と思われた出来事も、実は何かを助長させ…
ヒストリーチャンネル制作のドキュメンタリー。ヒストリーチャンネルらしいアメリカ視点の感じだなと思いつつ見始めたが、満州事変以降の日本の社会や政治がどんどん泥沼に嵌まって行き、日本全体がカルト化いてい…
>>続きを読む日本の“15年戦争”=1931年の満州事変から1945年の第二次世界大戦の終結まで、日本が戦争で破滅した道筋を当時のプロパガンダ広告や民間の証言で辿るドキュメンタリー。企画制作は世界200以上の国や…
>>続きを読む戦前戦中の日本を支配した「天皇カルト」(国体思想と皇民化教育)の黎明期~暴走期~終焉を、たった90分間で鮮やかに伝えるドキュメンタリー作品。天皇カルトを肌身で知る戦争世代の貴重なインタビューを多数…
>>続きを読む#名もなき人々の戦争
最近BSスペシャルで『ヒトラーに傾倒した男 大島浩』を視聴した
『名もなき人々の戦争』でも身勝手な人間が出てきた
戦争って何故起こるんだろう
『名もなき人々の戦争…
日本人監督だが、海外製作の<日本の15年戦争>のドキュメンタリー。15年戦争とは満州事変から太平洋戦争の終結までをいう。久しぶりに15年戦争という言葉を聞いた。<日本の戦争>というと真珠湾攻撃から原…
>>続きを読む日本の第一次世界大戦の栄光から第二次世界大戦の敗戦まで、
当時を生きた人達の証言を元に一般市民の壮絶な戦争体験を辿るドキュメンタリー。
戦前の日本人はミーハーで個人主義でお洒落な生活に憧れをもって…