宮本武蔵 般若坂の決斗に投稿された感想・評価(★4.1 - 5.0)

『宮本武蔵 般若坂の決斗』に投稿された感想・評価

4.7

【青春二十一、遅くはない】

二作目にして最も残酷度の高い、寺の坊さん相手に立ち回りを見せる武蔵のジダバタ模様が怒涛のスケールで展開される群像劇風の構成となっている。

宗教、権威といったモノの偽善…

>>続きを読む
5.0

~かつらとサラリーマン、と仮○ライダー~

観てから随分経ってしまった
。。 。。。。「ゆるしてたもれ」
はっきりとは、
覚えていない
。。 。。。。「ゆるしてたもれ」

1作目の続きから始まり…

>>続きを読む

このレビューはネタバレを含みます

剣とは何か?剣は、命を奪う物。刃を向ければ、相手は警戒し、身構える。強さを、全面に、出すことも、そう。相手は、怯えてしまい、警戒する。自分が、殺気を、放つから、相手も、殺気を、放つ。自分が、殺気を、…

>>続きを読む
SW326
4.6
暗黒蔵から出た武蔵、狡猾な坊主達、黒澤イズムの影響も到来
ラストの台詞がエコーがかっていて、調べるか観返すかしないと一発では聞き取りにくいのがちと残念
4.5

このレビューはネタバレを含みます

/僕は20歳だった。それが人の一生でいちばん美しい年齢だなどとだれにも言わせまい。一歩足を踏みはずせば、いっさいが若者をだめにしてしまうのだ。恋愛も思想も家族を失うことも、大人たちの仲間に入ることも…

>>続きを読む
デヒ
4.3

武蔵(たけぞう)が闇の中で3年間熟練した後、正式に「宮本武蔵」という名称を与えられた後の話。本格的に武蔵の強さが見られる映画でもある。「二十一歳、まだ遅くない」という台詞と自分を3年間待ってたと、ど…

>>続きを読む
pino
4.2
悟りをひらいてからのキャラの変わりよう
個人的には刀vs槍の勝負が大好きなので宝蔵院のエピソード好き
胤舜とも戦ってほしかった
Jimmy
4.5

1981年1月9日、池袋・文芸地下で鑑賞。(2本立て、内田吐夢監督の「宮本武蔵」連続上映)

内田吐夢監督の宮本武蔵五部作の2作目。

暴れん坊でしかなかった「たけぞう」が「宮本武蔵」となって、剣の…

>>続きを読む
砂場
4.1

第一部の野獣のような武蔵(たけぞう)から、3年間の幽閉生活を終えて人間宮本武蔵になった。
勉学に励んだことにより、人間になったので殿との会話も大人な感じで一部よりも暴力的なエネルギーは少なめ。
それ…

>>続きを読む
武蔵と言えば道場破り!
この辺りはまだ剣を振るう武蔵のカッコよさに見惚れる頃

あなたにおすすめの記事