ポトフ 美食家と料理人の作品情報・感想・評価(ネタバレなし)

『ポトフ 美食家と料理人』に投稿された感想・評価

監督・脚本は『青いパパイヤの香り』のトラン・アン・ユン。
原作小説は1920年出版の『美食家ドダン・ブーファンの生涯と情熱』だが、映画の内容は小説の前日譚の設定で、オリジナルらしい。


≪ストーリ…

>>続きを読む

あらすじから、王族のゲストをアッと言わせるストーリーかと思いきや、美しい料理を通じて語られる、美食家と料理人の愛と再生の物語だった。

ポトフそのものはあんまり出てこない。
本場のポトフは大衆料理と…

>>続きを読む
Ri
3.6
冒頭から美味しそうな料理シーン🍳
おそらく映画の8割は調理+食事シーン

向こうではザリガニ食べるんやね...

一口味見しただけで何を使ってるのかスラスラと当てられるのがすごいな
hana
4.1

久しぶりにこの時代の映画みた、好き
人間の生活の最善かな?早く人生の秋になりたい
ナプキン被って食べる料理オルトラン、結婚はデザートから始まるディナー
ポトフ大好き、撮影地行きてー
監督のインタビュ…

>>続きを読む
3.5

あらすじから想像してたストーリーとちょっと違って、なんというか官能的な部分もあって絵画のような作品だった。ラストの問いかけの答えまで愛を感じられてじんわりと心に沁みた。
料理の音がASMRなかんじで…

>>続きを読む
now
3.0

秋ですね~🍁温かいのが恋しくなる季節になったので。
ほっこり料理の映画だと思ったら、料理人として愛してほしい妻を愛する美食な地方貴族のお話。
自然音、繊細な手の動き、穏やかなクラシックと調和した"食…

>>続きを読む
mi
3.7

美食家と料理人の夫婦。食に向き合い、料理を愛し、そしてドダンとウージェニーは互いを深く愛している。メニューを読み上げて妻がそれを作ることができなくなった時、ドダンの悲しみは他の者には計り知れない。ウ…

>>続きを読む
悠嗣
2.6

丁寧な時間を切り取って描かれている。
「食」という生きていく上で切っても切り離せない存在にとことん真摯に向き合い続けた人生。
そして向き合ってきたのは「食」だけではなく彼女に対してもだった。

だか…

>>続きを読む
Hal
4.0

柔らかな光
料理の湯気、温かさ、手のしなやかさ、食材の艶やかさ
こんなに素敵な料理映像は初めてだ
物語は最初から引き込まれるか徐々に引き込まれるかと思うが、この映画は初めの方だ
断然
二人の関係も距…

>>続きを読む
2.7
素敵な台所、手の込んだ美味しそうな料理の数々、光と自然の描写が多い所はトラン・アン・ユン監督と知って納得。

あなたにおすすめの記事