序盤★2 中盤★2 終盤★2
アキ・カウリスマキ監督“労働者三部作”その1。
見どころ
◯“ボルボ”社製のゴミ収集車なんてあったんや!
◯ジャズやロックやポップスの劇伴がとても良い。
気になる…
何かクセになるアキ・カリウスマキ。
フィンランド映画。1986年。
今回のマッティー・ぺロンパーはごみ収集、カティ・オウティネン(25歳)はスーパーのレジ。出会って恋してデートして、一緒に暮らして…
摩訶不思議な恋愛もの。イツメンなのでカウリスマキ調は分かるんだけど、いつも以上に淡々としすぎて、これといった見せ場もないし、落とし所もこれでいいのかと。やっぱり映画のなかくらいは、貧乏人に幸あらんこ…
>>続きを読むアキ・カウリスマキの労働者三部作の第1作。
底辺の労働者が人間として成長・回復する物語。
無機的な色彩と、動きの少ないカメラワーク。
古き良き映画の雰囲気を出しながらも、現代的にアップデートしてい…
『真夜中の虹』『マッチ工場の少女』と共に【労働者三部作】といわれ、世界中から高い評価を受けたアキ・カウリスマキ監督初期の傑作。
都会に生きるゴミ清掃車の運転手とスーパーマーケットのレジ係のラブ・ス…
① 【明日の涙を吹き飛ばそう】
言葉にしがたい、スコア以上の良さに満たされる80分。日本感あり。
雄弁は音楽、沈黙はゴールド。
あそこでアコギ!
カティ姉さんは、〝普段どれだけ笑うのか読めない名…
〝傷つけられても、短所も、愛していればすべてが楽しみのうち。
おかしくて楽しい、恋ってそういうもの。〟
清掃員の男が女と出会う。
女は仕事を解雇され男に頼るが、自立し始めると男を疎む。
そんな2人…