話題の濱口竜介監督の最新作。
このタイトルといい、ポスタービジュアルといい、完全にヨーロッパ映画やヨーロッパ圏を意識してますよね。
およそ邦画らしからぬポスターだし、ヌーベルヴァーグっぽいアート系映…
淡々と深く進んでいくのですが、
最後までなんとも目が離せない。
カメラワークも独特で良きです。
・
すべてのことや人は、
良し悪しの線引きは不可能。
常にバランスで保たれているが、
それが崩れたとき…
濱口竜介監督「悪は存在しない」、見てきた。
やはり良かったなあ。ドライブマイカーは実はそんなにハマらなかったのだけど、これは良かった。
映像美がとにかくすごい。ロケーションの魅力を最大限に活かしてい…
「ホラー映画!? 濱口竜介『悪は存在しない』 —ドゥルーズ『シネマ』を手掛かりに—」
https://note.com/lllbuklll/n/nba79717e1ef2
ドゥルーズ『シネマ』を…
◼️意外な結末が面白かった〜◼️
舞台は、自然豊かな高原に位置する長野県水挽町。
代々その地に暮らす巧と娘の花。
自然と調和した生活を送っている。
まず、美しい冬の風景にうっとり…
冒頭で「これは森だ」と気付いた瞬間に、えらく手間のかかることをやってるのに気づく。2~3分の間カットすることなくカメラは滑らかに進んでいるんだけど、きっと地面は森の中で、地面はドリーを滑らかに転がせ…
>>続きを読む失敗作。
でも決して凡作ではない。
たとえて言うなら、キューブリックの「アイズ・ワイド・シャット」みたいな、というとひねりすぎかもしれないが。
冒頭も含む大自然の、それも外国映画にあるような、人間…
バランス
反復される画が保たせるリズムと感情の循環を見つめていたら、どかんと食らう展開が待っていた。
言葉を交わそうとも、関係の行き止まりはどこからか訪れる。それをよぎらせるような不穏さに集中力は…
© 2023 NEOPA / Fictive