「国民総幸福」を国家のビジョンとする
ブータンの映画なのに、
ラマ僧の「物事を正すため、
次の満月までに銃を用意しなさい」の命に従いて、
若い僧が昼間から鉄砲を担いで歩いても
誰も不思議に思わない。…
やっぱりこの監督の作品めちゃくちゃ好きだわ〜。前作「ブータン山の教室」は最高だったけど今作もなかなか素敵な作品だった。
民主化され変わりゆくブータンと村で暮らす素朴な人々とのギャップとアメリカの銃社…
信仰とイデオロギー
2023年 ブータン作品
『ブータン山の教室』のパオ・チョニン・ドルジ監督の作品。前作と同様に山岳地帯の景色が壮大で美しい。ブータンに行ってみたくなる。
国の豊かさを、経済…
2008年にブータンが立憲君主制国家へ移行する時の物語です。チベット騒乱の年と言うのが関係するのかしないのか?前半は民主化は良いか悪いかを、後半はそれよりも深いブッダと執着について考えさせられまし…
>>続きを読むブータンの専制主義(絶対君主制)から民主主義への無血変革を、人々の日常を交えて描いた作品。
わかりやすい伏線とオチ、コメディの原点のような映画ではないだろうか。
2006年にブータンで国王ジグメ・…
(c) 2023 Dangphu Dingphu: A 3 Pigs Production & Journey to the East Films Ltd. All rights reserved