アイルランド語のラップ初めて聴いた!カッケー!———石野卓球(電気グルーヴ)
________
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
アイルランドでこんなことが起きていたなんて。
思えば、私の故郷の青森も訛りがきつ…
今までラップに魅力を感じたことはなかったけど、まじでかっこいい!!
日本語も、日本人しか話さず同じ語派が無い言語を話す身として、少なからず共感できるところはあると思った。
世界の共通言語として英…
信じられん位クソ面白かったし格好良かったが!?!?編集もお洒落か!?!?主役三人ニーキャップ御本人さんなんです!?!?!?いや凄ない!?!?!?
禁止されゆく母国の言語を解放しそれを弾丸に自由の為…
面白かったです!
歌うシーンが本当に楽しくて、もっと見たい!という気持ちにさせられました。
ゲール語にもヒップホップにもラップにも全然詳しくない私にとっても、すごく心惹かれるものがあったので、
…
鑑賞して、強く印象に残ったのは、「権力者が言葉を奪い取ろうとする様」と「人々が言葉を生き続けさせようとする様」です。
歴史を見てみると(日本などが他国を植民地支配していた時代のこと等を学ぶと)、侵…
アイルランドのことを何にも知らずに見てもおもしろかった。というか初回日曜日に見て、なんか自分でもよくわかんないけど好きすぎて次の土曜日にもう一回見に行った。音楽好きな人にはぜひ見てほしいけど上映館が…
>>続きを読む観た。セックス・ピストルズ以来最も物議を醸すバンドとの事らしいがお恥ずかしながらバンド名曲名全く知らなかった🇮🇪ヒップホップトリオの反自伝的ドラマ。マイケルファスペンダーの中指立てで始まる映画はスト…
>>続きを読む© Kneecap Films Limited, Screen Market Research Limited t/a Wildcard and The British Film Institute 2024