幕末太陽傳に投稿された感想・評価(★2.1 - 3.0)

『幕末太陽傳』に投稿された感想・評価

残念ながら自分には面白さがわからなかったが、「シン・エヴァンゲリオン」のラスト演出の謎が解けたので、見る価値はあった

フランキー堺の味のあるキャラクターにつきる。
古典落語の織り込みはニヤリとさせられるが正直高杉晋作は若干なんで?感ある。

現代で終わる幻のラストがあったそうだがオープニングが現代なのでそちらのほう…

>>続きを読む
とある方に紹介されて見た。
落語の知識がないからかもだけど、作品としての良さがイマイチよくわからなかった。
ただ、昔の人はおおらかだったし、良い時代だったんだなって思った程度の感想しか持てなかった。
3.0

幕末と謳えど、石原裕次郎扮する高杉晋作らは殆ど関係なく、図々しくも逞しく、粋でいなせな居残り屋の一人舞台。ドタバタコメディではあるが、江戸っ子文化を感じることができる。これは現代作られるアスファルト…

>>続きを読む
filmoo
3.0

このレビューはネタバレを含みます

「日本映画 名作」でググって出てきたタイムアウト東京やキネ旬オールタイムベストのリストに載っていたので観た。
白黒時代劇はだいぶ敷居が高くて不安だったけど面白かった。
字幕は出せず聞き取れないセリフ…

>>続きを読む
2.5

このレビューはネタバレを含みます

マジでこの時代の日本映画は会話劇のテンポが速いし、言葉もだいぶ訛ってるから字幕つけてくれないと追えないわ!!
ましてや人を見分けるのに色も使えない、髪型も一緒と来たらもはやメインキャストしかわからな…

>>続きを読む

古典落語「居残り佐平次」をベースに江戸遊郭で繰り広げられるグランドホテル方式の喜劇。川島雄三監督の代表作。

江戸末期、品川宿の遊郭「相模屋」で豪遊した佐平次(フランキー堺)は実は一文無し。勘定を払…

>>続きを読む
つよ
3.0
幕末の遊郭。
楽しく遊ぶ男は銭がないのに口が上手くてなんとか乗りきろうとするのが面白い。

看板遊女を演じた南田洋子と左幸子、熟年期の母親役しか知らなく、有り余る瑞々しさとキレのある演技に魅了された。主役のフランキー堺といい、戦後、貧しさから這い上がる世相が生み出したような凄まじい演技に刺…

>>続きを読む
0
3.0

【日活製作再開三周年記念映画】
------------------------------
落語が好きだから楽しめたけど、落語のことを何も知らなかったらどうだっただろう、と考えながら見てた。テンポ…

>>続きを読む

あなたにおすすめの記事