皆さま、あけましておめでとうございます。今年もよろしくお願いいたします。
[イギリス、少女と妖精おじさん] 50点
2024年カンヌ映画祭コンペ部門選出作品。アンドレア・アーノルド長編五作目。バ…
子どもも大人も、そのどちらでもなくても、すべての人がそれぞれに抱えている“幼さ”について考えた。それらはぶつかり合うものなのか。一方が他方をのみこんでしまうものなのか。
瞳が語ることに、私はいつも…
12歳の歪な日常に変化が起こる。やり場の無い怒り、鳥のように自分の知らない何処かへ飛び去りたくなる焦燥…
嫌な緊張感は主人公の精神状態を示唆しヒリヒリと伝わる。子供時代誰もが味わった“今から親に詰め…
ネタバレは公開後に書きます。
私はタトゥーまみれのバリー・コーガンと、センスが爆発しているポスターデザインに惹かれて、どうしても観たくて試写会に応募しまくりました。
でも内容はあまり知らずに観たい…
原題:Bird
トークショー付き先行上映で鑑賞。
12歳の少女を取り巻く貧困と複雑な家庭環境は、大人としては扱われないし子どもらしくいられるわけでもないが、すべてを背負うには過酷な状況。
…
驚きと新鮮さと温かさに包まれる、素晴らしい映画だった。
予想外にとっても良かった。
前情報入れずに見た方が良い。
フランツ・ロゴフスキの存在感の強さ
ダンサー・振付師出身の彼の、言葉無くても表情や身…
優しく力強いおとぎ話。
見ててしんどくなるような環境に、ちゃんと愛があることにとても救われた。
土曜日のシーン全部すごくて、急に涙止まらくなったし、スクーターのシーンも全部好き!
池松壮亮のトー…
先行上映会で鑑賞。
さすがアンドレア・アーノルドらしい、心をかき乱される映画。荒々しくも詩的な映像にBurialの低音が見事に重なる。社会から切り離され、すべてを抱え込もうとしていた少女が少しずつ解…
© 2024 House Bird Limited, Ad Vitam Production, Arte France Cinema, British Broadcasting Corporation, The British Film Institute, Pinky Promise Film Fund II Holdings LLC, FirstGen Content LLC and Bird Film LLC. All rights reserved.