時代劇を観てもあまりピンと来ない私が、観てしまいました『十一人の賊軍』。
元々歴史が超苦手で、◯◯の戦とか◯◯藩とか旧幕府軍とか官軍とか、もう何やってるのか全然わかんない。
そもそも何のために戦って…
これ、面白かったです。幕末好きなのもあると思いますが。新政府につくか、旧幕府軍のままでいるか。ただ、それは政府とかその辺りの人だけのことで、庶民にはあんまし関係ない。ただ、自分の罪が軽くなればそれで…
>>続きを読む歴史が全くわからずwikiでそれぞれの配役を見ながら音声解説を流して試聴
出演者は豪華
配役名がいちいち面白いがこの面白さは解説音声ならではなのかも
途中あれ?死んだのかな?という描写があるのに…
今年、傘寿を迎える兄から良作と勧められた作品を劇場に行かずWOWOW放映での鑑賞。
白石監督の目指している事は理解できます。
明治維新の後の戊辰戦争を背景に越後の新発田藩内での官軍と旧幕府軍…
白石和彌監督の作品に時代劇がつづいていますが、これはアクションを中心としたエンタメとして宣伝されていました。そんな単純なものではないだろうと思っていましたが、彼らしい作風を感じられずに残念な気持ち…
>>続きを読む全体的に既視感が強くて物足りないですね。名作「十三人に刺客」を見れば十分。
ラストの展開などにオリジナルの工夫が見られますが、最後に見捨てられるならその前の展開はいらなくね?と思いますし、籠城戦は…
罪人たちの命を奪うことで新政府軍の信頼を得る代わりに、結果的に市民と城下町を守れた。だけど1番大事な娘の命が、、
難しすぎた選択。背景を知らず「罪人」とだけ考えればこの阿部サダヲ演じる溝口の選択が正…
戦闘シーンの迫力は抜群で、泥や血の匂いがするような臨場感があった。仲野太賀や山田孝之の演技も熱く、画面のエネルギーは確かに伝わってくる。
ただ、人物の描き込みが浅くて感情移入しづらい。コロチキナダ…
幕末、特に戊辰戦争、その中でも奥羽越列藩同盟以降、五稜郭までに興味を持っているのと、「十三人の刺客」みたいなタイトルから視聴。
あの中で新発田藩を舞台にしたのは良い切り口。
しかしながら罪人にがっ…
©2024「⼗⼀⼈の賊軍」製作委員会