"哲学"も"政治"も"管理社会"も"格差"も"偏見"も、角度を変えて見たら"風刺の効いたコメディ"になることの含みに感服。面白かった。
ピーター・セラーズ演じるチャンスは、終始一貫"庭師"として振…
初めて世間に出た庭師。
見た目が紳士なのて、
庭師や植物に関する話をするだけで、とんでもなく聡明な人と勘違いされ続ける話。
知っているのは庭師の仕事と、テレビの中の世界のみなのに、大統領や政治家と冷…
上質の風刺喜劇です。
ピーター・セラーズはこの作品が遺作になってしまったわけですが、同年アカデミー主演男優賞にノミネートされるも、あの、「クレイマー・クレイマー」のダスティンホフマンに最優秀主演男…
面白い!!
生まれてから屋敷の外に出てこなかった庭師の話。
(おそらく) 子どものまま大人になってしまったピュアなチャンシーと、そんな人がいるなんて考えもせず、小難しい顔しながら政治だの経済だのと語…
起伏の少ない物語だったけど不思議と退屈とは感じなかったし良い作品。
チャンスの周囲勝手に盛り上がる様は面白い反面、人って外見ばかり見てるなあと思う。
(身だしなみ、人種、話し方、どれか一つ欠けたらあ…
ハル・アシュビーの最高作。ニーチェ「ツァラトゥストラはかく語りき」を翻案にしたコジンスキーの脚本が成功している。ニーチェの「ツァラトゥストラはかく語りき」を下敷きにした成功作は、「チリンの鈴」(やな…
>>続きを読む何十年も屋敷の庭師をしてきたチャンスは、外の世界をTVでしか見たことがなく
主人の死をきっかけに屋敷ゆ出て行く羽目に
彼は庭の事しか知らなくて、関わり合う人々に庭の話しをしてるだけなのに
皆んな深読…