80年代後半に生まれた人間としては、懐かしさがありつつも、どこか見たことのない知らない時代でした
分かるような分からないような
変わったようで変わらないような
観ていて一本道を歩いている感じでは…
昭和!知らないけどリアルに懐かしい感じですごい!
最初ホラーとかサスペンスなのかと思っちゃった
小学生時代の夏休み思い出した
キャンプファイヤーたのしそう!
昭和の出会い系ってこんななんだぁ…
キャッチコピーが秀逸。「不完全な大人たちの孤独や痛みに触れた夏」。まさに。子供の意外と冷静な冷めた大人たちを見つめる目線というものを、見事に描いた傑作。河合優実のシーンだけ、現代にタイムスリップした…
>>続きを読む小5の夏休み。
少女は様々な感情に静かに触れる。
夢のシーンからスタートするように
終始ふわふわした映画だった
掴みどころがない、というわけではなく
常に何かが崩れ落ちそうな不安定さがある。
そ…
悪しき80年代中期~後期の胡散臭さ、その忠実で仔細な再現が、世代的に観ていてつらい(笑)。バブル景気途上の傲慢と頽廃。その世界を時折片目を眇めてを覗く少女。
ルノワールよりボードレール。抽象画とい…
©2025『RENOIR』製作委員会 / International Partners