民族の祭典に投稿された感想・評価 - 8ページ目

『民族の祭典』に投稿された感想・評価

美しくも恐ろしい呪われた作品『オリンピア』

ナチスがプロパガンダとしてオリンピックを利用したという事実。悪名高い1936年のベルリン・オリンピックを『民族の祭典』『美の祭典』の二つに分けて記録した…

>>続きを読む
さっ

さっの感想・評価

-
マラソンの孫のドアップはどうやって撮ってんの? 男子棒高跳び決勝で暗闇を抜けて走ってくる選手!

ラスト君が代かよ
ysak

ysakの感想・評価

3.6
なるほど、後世に残るわけだ。サブテキストは「オリンピア ナチスの森」がおすすめ。
Dick

Dickの感想・評価

4.8

★あいちトリエンナーレ2019映像プログラム2019.09.25で鑑賞。

❶マッチング:消化良好。
➋仏・英・独の3か国語で示されたクレジットによると、本作はMMVⅢ(2008年)にIOCの主導に…

>>続きを読む
AkioSogo

AkioSogoの感想・評価

4.1

あいちトリエンナーレ2019の
映像プログラムで鑑賞。

オリンピックに参加した選手の
躍動感あふれる映像が見応えあります。
ベルリンオリンピックが凄いって
事を見せつけることで結果的に
ファシズム…

>>続きを読む
CCC

CCCの感想・評価

3.8
前半眠たかったけど、躍動感ある動きに惹きつけられた。動くヒトラーが出てきて、プロパガンダ映画だと言われているんだね。リストアされてて、予想を遥かに上回る綺麗さだった。
Sari

Sariの感想・評価

-
2019/09/25
愛知県芸術文化センター

あいちトリエンナーレ2019
映像プログラムにて
Frengers

Frengersの感想・評価

4.3

映画としてあまりにも面白い。競技や記録ではなく、あくまで人間の肉体の躍動・運動に特化した本作。始まりと終わりの鐘、聖火ランナーの映像の繋ぎ方もさることながら、トラック競技における横移動、棒高跳びの…

>>続きを読む
美しすぎる身体。ファシズム美学の映画と言われるわけがよく分かる。
ヒットラーに認められている為、オリンピックで40台のカメラで撮影する事が出来た。選手達の足元まで撮られた。リレーはサスペンス映画のようにドキドキする。

あなたにおすすめの記事