長くて疲れた〜インド独立を絡める必要性は感じられなかった(歴史としては興味があるけど)
大鶴義丹のジャパニーズイングリッシュを聞いて英語が得意とは思えなかったし…
結末はもちろん知っているが、分か…
2025年 345作目
(配信 142作目)
終戦後、A級戦犯とされた東條英機とその他陸海軍の上級高官達の東京裁判をベースに描かれた作品。
謎にインドの独立運動と絡んでいて話がボヤける。
裁判…
観た記憶はあるがほとんど覚えてなかった。素直にパール判事の映画を撮るべきだった。東京裁判記録映像の再現にしかならない本作は、観ていて退屈である。チャンドラ・ボーズまで出てきてインド主体にせいよ!と言…
>>続きを読む勝った国が負けた国を裁く。
公平などあるわけがない。
しかも戦争責任を個人に押し付けるとは呆れてものが言えない。
胸くそが悪くなる話だ。
戦争(人殺し)をやった国は
戦争をした人間は
いずれも加…
まあ長いがそれでも小林正樹の「東京裁判」よりは面白く感じるのは何故だろう。大川周明が東條英機の頭を叩く有名な場面も、実際の映像と本作とでは本作の方に軍配を上げたい。やはり、「演出」があるかどうかでは…
>>続きを読む開戦時首相という立場から東京裁判でA級戦犯として裁かれた東條英機を描いた作品。戦勝国が敗戦国を「平和に対する罪」で裁く事における疑義についてに重きが置かれた構成。それについてをパール判事らの言葉で代…
>>続きを読む東條英機というより、圧倒的津川雅彦で、いいか悪いかはともかくドラマに引き込むパワーは単純にすごい。伝わり知る限りでの法廷内の再現度も高く、能を盛り込んだ場面など独自の演出も面白い。ただ、当人にしか計…
>>続きを読む2024.12.16.U-NEXT
初
昭和16年12月8日
昭和22年8月15日
イギリスからインド独立の日
インドとパキスタンが二分する
昭和20年
東條自殺未遂する
昭和16年
イギリ…
東京裁判が戦勝国によって如何に理不尽に行われたがわかりやすく描かれていた。最初から結論ありきの裁判に対して、各種の圧力がかけられるのは、昔からの慣わし。これは、今でも同じ。東條英機は、きちんと一本筋…
>>続きを読む近衛文麿がなぜか出てこない。東條英機が主人公だとしても、近衛からの流れで大命降下したわけだし、近衛文麿がどういう流れを作ったのかを、少しも見せないのはとても違和感があった。近衛文麿だって、支那事変も…
>>続きを読む