このレビューはネタバレを含みます
「新平家物語」の雷蔵さんの眉毛は熊の毛らしいが、あちらがグリズリーだとしたら、こちらはツキノワグマくらい。どちらも益荒男芝居を頑張ってる雷蔵さんだけど、自分の中にないものを頑張って作って出してる感じ…
>>続きを読むタイトル通り若き日の信長を市川雷蔵が演じる、周りから理解されずうつけと呼ばれる日々、お守り役の爺平手政秀の切腹、そして今川軍との戦いに向かうまでを描く
最近市川雷蔵を見ていなかったのでちょっとワク…
織田信長がまだバカ殿と思われていた頃の話で、平手政秀の切腹、清須城内クーデター未遂から桶狭間の出陣まで。
一番の見どころである雷蔵の敦盛の舞は、さすがの重厚さである。
信長の物語が面白くなっていく前…
大佛次郎による歌舞伎の戯曲が原作。青年時代の信長が桶狭間の戦いに出陣するまでを描く。
個人主義的で能力主義的で合理主義的という近世的な思考を備えていたために、中世的なルールや常識から逸脱してしまい…