若き日の信長の作品情報・感想・評価・動画配信

『若き日の信長』に投稿された感想・評価

雷蔵信長が「日本の中で隣近所同士争ってるうちに、外の世界はどんどん変化しておるのだ〜」と苦悩する姿は大映プログラムピクチャーの中に閉じ込められる姿と重なる…と好意的に見ることもできるが、基本的にあん…

>>続きを読む
金田一の世話係、青山京子が、信長を仇と狙っているという設定が話の単調さを避ける効果になっている。しかし、信長を始め、登場人物の造形は薄っぺらな印象なのが残念。
るい
3.7


この信長なかなか好きー!


タイトル通り若き日の信長、桶狭間の戦いで今川義元を討ち取るちょっと前の話。

まず、最後の信長の敦盛シーンだけでもこの作品を見る価値があります。さすが歌舞伎役者の…

>>続きを読む
Hiro
3.0

ミーハーな意見かもしれませんが、色んな俳優さんで、この織田信長という人をみてみたいんですよね。

最近では染谷将太さんが大河で非常によかったです。過去にはハナ肇さんの信長もあったがなかなか良かったで…

>>続きを読む

すでに脳内テンプレというかキャラが確立されている信長役だし、メイクの達人雷蔵のスチール写真にホイホイされて、勝手に期待値MAXだった自分がイケナイんだけれど。それでも責任追及するならば。森一生監督の…

>>続きを読む
このレビューはネタバレを含みます

「新平家物語」の雷蔵さんの眉毛は熊の毛らしいが、あちらがグリズリーだとしたら、こちらはツキノワグマくらい。どちらも益荒男芝居を頑張ってる雷蔵さんだけど、自分の中にないものを頑張って作って出してる感じ…

>>続きを読む

タイトル通り若き日の信長を市川雷蔵が演じる、周りから理解されずうつけと呼ばれる日々、お守り役の爺平手政秀の切腹、そして今川軍との戦いに向かうまでを描く

最近市川雷蔵を見ていなかったのでちょっとワク…

>>続きを読む
2.0

織田信長がまだバカ殿と思われていた頃の話で、平手政秀の切腹、清須城内クーデター未遂から桶狭間の出陣まで。
一番の見どころである雷蔵の敦盛の舞は、さすがの重厚さである。
信長の物語が面白くなっていく前…

>>続きを読む
3.5

大佛次郎による歌舞伎の戯曲が原作。青年時代の信長が桶狭間の戦いに出陣するまでを描く。

個人主義的で能力主義的で合理主義的という近世的な思考を備えていたために、中世的なルールや常識から逸脱してしまい…

>>続きを読む
3.0
やっぱ名古屋じゃ美人見れないのか笑
人生僅か50年の振付こんなノシノシいう感じなのか

あなたにおすすめの記事