悲しい色やねんの作品情報・感想・評価・動画配信
Filmarksの楽しみ方
ヘルプ
会員登録
ログイン
映画
映画
映画を探す
上映中の映画
公開予定の映画
今週公開の映画
今話題のおすすめ映画
レンタル新作
レンタル開始予定
映画賞・映画祭
製作年代・製作年
製作国
ジャンル
動画配信サービス
・
Amazon Prime Video
・
Rakuten TV
・
ビデオマーケット
・
dTV
・
TSUTAYA TV
・
U-NEXT
・
Hulu
・
Netflix
・
FOD
ドラマ
ドラマを探す
今話題のおすすめドラマ
レンタル新作
レンタル開始予定
製作年代・製作年
製作国
ジャンル
動画配信サービス
・
Amazon Prime Video
・
Rakuten TV
・
ビデオマーケット
・
dTV
・
TSUTAYA TV
・
U-NEXT
・
Hulu
・
Netflix
・
FOD
・
Paravi
FILMAGA
ユーザーを探す
Filmarks内から
映画
キャスト
ユーザー
検索
Filmarks映画情報
日本映画
悲しい色やねんの映画情報・感想・評価・動画配信
{{ viewingMarkCount }}
{{ viewingClipCount }}
予告編を検索
作品情報
購入する
Tweet
悲しい色やねん
(
1988年
製作の映画)
製作国:
日本
上映時間:102分
ジャンル:
ドラマ
2.9
監督
森田芳光(君都道幸)
脚本
森田芳光(君都道幸)
出演者
仲村トオル
高嶋政宏
藤谷美和子
小林薫
石田ゆり子
高島忠夫
江波杏子
イッセー尾形
動画配信
Amazon Prime Video
30日間無料
レンタル
Amazon Prime Videoで今すぐ見る
ビデオマーケット
初月無料
レンタル
ビデオマーケットで今すぐ見る
TSUTAYA TV
初回30日間無料
レンタル
TSUTAYA TVで今すぐ見る
U-NEXT
31日間無料
定額見放題
U-NEXTで今すぐ見る
「悲しい色やねん」に投稿された感想・評価
すべての感想・評価
ネタバレなし
ネタバレ
方眼の感想・評価
2020/10/24 12:04
3.8
小林信彦原作、森田作品なので変わったヤクザ映画。仲村トオルは背中に表情がある。というように撮っている。
コメントする
0
Fitzcarraldoの感想・評価
2020/09/13 13:08
3.3
『悲しい色やねん』という題名も決めうちで映画化前提の原作小説の依頼をされた小林信彦が、1987年に発表した短編を森田芳光が脚色して監督した作品。
原作小説は未読だが、メインは語り手である作家と若手落語家で、ヤクザは間接的にしか出てこないそうな…
小説の語り手は映像には向いてないにしても、若手落語家までも映像化の際に消されてしまうとは…もはや原作小説なんて、ただのお飾り扱い。小説家が持っている箔をつけたかっただけのように感じる。
そこまで変えるなら原作いらないでしょ…
黒澤満のセントラルアーツの下でも森田芳光の色は出ていると思う。ほぼほぼ、あぶない刑事になりそうなところを不穏な音楽に合わせて細かくカットをつないだり、全体の色彩トーンを紫色にしたり、殴ったら口から気持ち悪い液体を吐き出したり、銃で撃たれて血が吹き出るときの血の色が下痢みたいな汚かったり…
あと走ってるクルマのシーンでの撮影方法がワカラナイのかある。運転者は仲村トオル。これを助手席の外側から撮影しているのだが、カメラはそこから、ゆっくり動きフロントへ回りボンネットの上を通過して、運転席側へ。これを車も走りながらどうやって撮っているのか…
変に影が出ているので、ルーフからクレーン?
ルーフから棒にカメラを吊ってるのか?
こういう変なこだわりをひとつでも入れてくるのは素晴らしいね。物語としては、そこでカメラを回す理由が何もないのに…ってところがね。FIXでも問題ないのに、敢えてやってる感じが好き。
それにしても仲村トオルくんは相変わらず芝居が下手だね…腫れぼったい目と、乏しい表情…怒鳴るだけで声を張ることしかできない起伏のない声音。まだまだビー・バップ・ハイスクールのヤンキー癖が抜けないか…あぶない刑事のイジられ役のトオルとビーバップのトオルを混ぜれば、もう少し良さそうなもんだけど…
小学の低学年の頃は『あぶない刑事』と『ビー・バップ・ハイスクール』が大好きでね…どっちも黒澤満のセントラルアーツだし、仲村トオルだし…子供の頃は仲村トオル大好きだったのになぁ。久しぶりに改めて見るとホントに下手…こんな下手だとは子供の自分には分からなかった。ずっと見てきたし免疫があるはずなのに…
「こんなパンチでよく極道やってこれたな?」
という仲村トオル演じる夕張トオルの台詞があるけど、
「こんな芝居でよく役者やってこれたな?」
と言いたい。
しかも関西弁が…ヒドイ!
それなら東京の設定にするか、関西の役者使ってよ。一応トオルくんは東京生まれだけど、0~3歳を大阪で過ごしたようだからネイティブ関西弁を
使えそうなもんだけど…長く使わないと難しいかね。歌がうまくないから音を捉えるのが苦手なのかな。
まぁそれでも…育ての親みたいなもんだからね、好きなんだけど。
そして、なんと言っても御殿山ミキというフザケた名前のキャラを演じる石田ゆり子の美しさ!
この時18歳なのだが…今と何ら変わらない!18歳という若い時の美しさとかではなく、現在に至るまで何ら変わらない魅力を放ち続けていることに驚く。これはオードリー・ヘップバーン級じゃないか!
石田ゆり子の下手クソな関西弁も愛嬌愛嬌…
ディーラー役でルーレットを回している森尾由美の「そ・れ・ま・でーー!」の甲高い声が…毎回うるさい…キレイなんだけど。
同名主題歌を歌う上田正樹も、ちゃっかり出演している。
そしてなんと言ってもオレの大好きな俳優である加藤善博サンが浪花銀行の支店長の腰巾着役で登場。顔も声もいいし、支店長に相手にされてない役回りも最高!もう少し出番あげてー!
屋上での藤谷美和子のラスト…あれは何?金箔?撃たれた演出は漫画のよう…
そして、紫色に染まるコンクリートにポツンと立つトオル…ここに『悲しい色やねん』のイントロが重なる。ふぅ〜画としてはカッコイイ!んだけどね…トオルの顔面アップで泪が垂れてEND!!
いや話めちゃめちゃだけど…
まっいいか細かいことは。
いい歌だから…
追記…
高嶋政宏が語る。
「江波杏子さん、小林薫さん、僕は新人だけど皆さんプランあるわけじゃないですか?!自分で作ってきた…それやると、永久にOKでないんですよ!とにかく監督の言った通りに僕は新人訳わかんないからやってたら、どんどんOKでるんですよ!他の人たち全然OK出ないんですよ!…終わる間際かな…森田監督から、"高嶋!オマエはな、監督を喜ばせることだけを考えとけばいいんだ…それが俳優なんだ!"って言われて、その時に、俳優ってこんな面白いんだっていう新たな感動が…」
ーTV『石橋、薪を焚べる』より
コメントする
0
Wednesdayの感想・評価
2020/06/26 15:29
3.0
ざっくりヤクザの抗争話。
上田正樹の"悲しい色やね"が超好きで、曲調べてたらこの映画出てきた。
なのにエンディングで一曲まるまる流さないという( ‘ᾥ’ )なんでだよ笑
カタギになって銀行員やったり、麻薬抗争したり、ラスベガスを建てるんやとか言ったり、ぎゅっと詰まっててけっこうおもしろかった。
石田ゆりこが超かわいい。
#U-NEXT
コメントする
1
ひでやんの感想・評価
2020/05/31 21:46
3.0
にじむ街ぃ~の灯を~ふたりぃ~見て~いた~桟橋にぃ~止めた~車に~もたれて~
泣い~たら~あかん、泣い~たら~ せつ~なく~な~るだけ~
ええ歌や…。胸に沁みる。ほんでサビがまたええねん。
Hold me tight~大阪べイブルース~ 俺のこと好~きか~あんた~レビュー書け~!
はい、すんません。レビュー書きます。
大阪を舞台に、ヤクザ家業を継がず銀行員として働く男と敵対する組との抗争を描く。
夕張組の組長は今までの悪事を懺悔しようと、お遍路へ出るが、トイレを借りた家が敵対する組の男でバットでボコボコにされる…。むちゃくちゃやがな!
夕張組の組長が高島忠夫で、対立する三池組の後継ぎが高嶋政宏。敵対してんのに親子やがな!
高島忠夫扮する組長の息子が仲村トオル。銀行を辞めてカジノハウスの経営に乗り出すが、ヤクを巡った抗争へと発展する。
仲村トオルは好きなんだけど、関西弁が似合わない。頑張って覚えましたって感じのしゃべりだった。
仲村トオルと高嶋政宏の殴り合いの場面はヤクザ映画というよりビー・バップ・ハイスクールの喧嘩のように思えた。
カタギとして生きてもヤクザの血が流れる男。争いたくないが血で血を洗うのがヤクザ世界。大阪の美しいネオンに名曲が流れる。その街の灯りがなんだか悲しい色やねん。
ハスキーな歌声がたまらない。ええなあ、くまだまさし…て、違うわ!上田正樹や。
ヤクザ映画なんだけど、なんかいまいちヤクザに魅力がなかった。男気、生き様、気迫、抗争の緊張感などが抜け落ちていた。結局カタギの女一人に振り回された感じで残念だった。
コメントする
0
渥美清の感想・評価
2020/05/26 07:25
-
仲村&高嶋の目つきにグッとくるが、どうやら私は仲村トオルの演技が苦手の・ようなもの
コメントする
0
半兵衛の感想・評価
2020/04/14 10:31
1.5
森田芳光とアクション映画の食い合わせがここまで悪いとは、黒澤満流の東映セントラル・アーツスタイルのアクションがことごとくスベっている。
結局森田監督に任侠を理解する精神が無いことがこの映画を崩壊させた原因なのかな、と思う。肝心の仲村トオルや髙嶋政宏の友情や男気が全然描かれていなし、森田特有のバブリーな気分がヤクザ映画とひたすら乖離を起こしまくっている。
それにとどめを刺すのが藤谷美和子の怪演、監督がやけくそでOKにしてるとしか思えない
コメントする
0
tomtomの感想・評価
2020/01/12 16:58
-
色彩が奇麗。血の色を変えたことや大阪の夜の風景など。ダサいなヤクザ事務室を現代アートふうに変えたのも森田らしい。自分はヤクザ映画はやはりダメだと言うが、どこを楽しむかによると思う。主題歌もいい。歌手本人も出演してる。
コメントする
0
まーぼの感想・評価
2019/11/16 09:39
-
藤谷美和子さんの、空回りしつつ、しっちゃかめっちゃかにしていく台風のようなキャラクター、とてもよかった。
コミカルなポジション(やってることはとてもわらえないが)かもしれないけど、なんだか、切なかった。
コメントする
0
knockoutjohnyの感想・評価
2019/10/14 19:33
-
この時代の邦画の細かい描写取っ払って顔が濃い役者の表情で全てを伝える系すっきゃねん。挿入歌めっちゃええし。
コメントする
0
上海十月の感想・評価
2019/10/13 15:26
1.8
88年ですか。バブル真っ最中。藤谷美和子の肩パットの厚さが時代を感じさせます。経済舎弟という言葉も出始め反社と一般の区別ができなくなり始めた事を思い出す。森田作品なんで所々不思議なシーンを入れ込んでくる。しかし、話が結構、破綻していて、全く共感できない。上田正樹の名曲が台無しになっている。本人も出てるけど。石田ゆり子のデビュー作で現在のようにブレイクするとは、思えない。この時期本当に日本映画は、危機的だった。だから森田芳光は、日本映画を背負わされるハメになった。不思議なヤクザ映画作るハメになった。
#悲しい色やねん
#森田芳光
#藤谷美和子
#石田ゆり子
コメントする
0
|<
<
1
2
3
>
>|
今話題のおすすめ映画
2021/01/23 10:00現在
2021
1.29
上映
4.0
{{ viewingMarkCount }}
{{ viewingClipCount }}
4.1
{{ viewingMarkCount }}
{{ viewingClipCount }}
2021
1.29
上映
4.1
{{ viewingMarkCount }}
{{ viewingClipCount }}
3.9
{{ viewingMarkCount }}
{{ viewingClipCount }}
上映中
3.3
{{ viewingMarkCount }}
{{ viewingClipCount }}
3.9
{{ viewingMarkCount }}
{{ viewingClipCount }}
2021
3.3
レンタル
3.7
{{ viewingMarkCount }}
{{ viewingClipCount }}
2021
3.19
上映
-
{{ viewingMarkCount }}
{{ viewingClipCount }}
3.9
{{ viewingMarkCount }}
{{ viewingClipCount }}
似ている作品
新仁義なき戦い/謀殺
{{ viewingMarkCount }}
{{ viewingClipCount }}
3.4
難波金融伝 ミナミの帝王 海に浮く札束
{{ viewingMarkCount }}
{{ viewingClipCount }}
3.3
拳銃は俺のパスポート
{{ viewingMarkCount }}
{{ viewingClipCount }}
3.7
夜霧よ今夜も有難う
{{ viewingMarkCount }}
{{ viewingClipCount }}
3.2
新・仁義なき戦い。
{{ viewingMarkCount }}
{{ viewingClipCount }}
3.0
ア・ホーマンス
{{ viewingMarkCount }}
{{ viewingClipCount }}
3.1
激動の1750日
{{ viewingMarkCount }}
{{ viewingClipCount }}
3.2
新・極道の妻(おんな)たち 惚れたら地獄
{{ viewingMarkCount }}
{{ viewingClipCount }}
3.1
影に抱かれて眠れ
{{ viewingMarkCount }}
{{ viewingClipCount }}
3.1
友へ チング
{{ viewingMarkCount }}
{{ viewingClipCount }}
3.6
極道の妻(おんな)たち 危険な賭け
{{ viewingMarkCount }}
{{ viewingClipCount }}
3.1
暴力教室
{{ viewingMarkCount }}
{{ viewingClipCount }}
3.1
昭和おんな博徒
{{ viewingMarkCount }}
{{ viewingClipCount }}
3.7
東京流れ者
{{ viewingMarkCount }}
{{ viewingClipCount }}
3.7
ハードロマンチッカー
{{ viewingMarkCount }}
{{ viewingClipCount }}
3.2
ラブドガン
{{ viewingMarkCount }}
{{ viewingClipCount }}
3.0