このレビューはネタバレを含みます
人間が人間に対して気狂いなことを大真面目にしていた資料
༶ ༶ ༶ ༶ ༶ ༶ ༶ ༶ ༶ ༶ ༶ ༶ ༶ ༶ ༶ ༶ ༶ ༶ ༶
📍概要
人々に生々しい戦争の記憶が残っていた頃にホロコーストを真…
記録
【爪痕】
フィルムで再見。これはフィルムでないといけないことが分かった。
「映像で表現できるだろうか この恐怖を」
↑最近の映画に足りない姿勢だと思う。
2023,259本目 10/2…
ホロコーストの実態を描いたドキュメンタリー映画です。30分強と短いですが、次々にショッキングな場面が映り、非常に衝撃的な映画でした。政治や組織の恐ろしさを感じました。観るべき作品の一つと考えます。
…
それを経験していない人たちにとっては、「のどか」で「美しさ」さえ感じとれる場所。そのまさに同じ場所で起こった過去の出来事は、現代の人たちにとって、何ら関係なく、忘れ去られてもよいものなのだろうか。そ…
>>続きを読む◆概要◆
第二次世界大戦中のナチス・ドイツがアウシュヴィッツのユダヤ人強制収容所でユダヤ人を虐殺した事実を描いたドキュメンタリー作品。
◆感想◆
本作は1956年製作されており、当時の映像とともに…
砂漠の砂が奢り誇った東方の都を埋め尽くしてしまったように、忘却が覆い隠してしまおう。 -マルクス・アウレリウス
終戦から10年経ち、初めてのアウシュヴィッツに関するドキュメントだそうだ。あまりにも…
夜と霧、これはヒトラーの総統命令の名前ですが、列車から降りた光景でもありますね。現在の跡地と過去の映像を行ったり来たりするこの編集と音楽が上手く絡んで、迫害の惨状を頭ではなく心に訴えかける、凄まじい…
>>続きを読む単なる歴史ドキュメンタリーではない。
それは、「記憶を映画として形にする」という試みの極致であり、
かつて人類が行った最悪の行為を、私たちが見続けることによってのみ、意味を持たせようとする映画。
…
有名なアランレネの作品を漸く鑑賞したところである。30分強という短編ながら観終わった際にはずっしりとした疲労感が残った。画面に集中することを強いられたからだろうか。
本作では膨大な死体が映し出さ…