太陽はひとりぼっちに投稿された感想・評価 - 2ページ目

『太陽はひとりぼっち』に投稿された感想・評価

モニカ・ヴィッティ追悼(2022年2月2日没)で視聴。
M・アントニオーニ監督の愛の不毛を描いた作品。

ブルジョアジーの堕落っぷりと長すぎる証券取引所のシーンが苦。モニカさんとアラン・ドロンの美し…

>>続きを読む
ほんっとうに芯のない時代になったよな!
何のために生きてるんだ?金か?愛する恋人か?それともお国のためか?はたまた崇高なお芸術か?まあなんだっていいけど、どんなに頑張ったところで糠に釘。
んな

んなの感想・評価

-
女のドレスは2種類、黒と白で一枚布でできたようなもの、それで十分だった
文明批判のスタイルに岡本太郎を思い出した。こっちの方はイタリアっぽくて、泥臭さもないけど。それにしても、映画のタイトルがちょっとどうなんだろか。
不在

不在の感想・評価

4.8

大戦の終結後、人々はただ生きることに必死だった。
それまでの文明は一度破壊され、原始的、動物的な本能によってのみ、人は生かされていた。
しかし戦後のめざましい復興が、人類を再び物質の世界へと誘ってい…

>>続きを読む
いくら綺麗でもさすがに変な女すぎないか、、
でも目が本当に素敵
不毛3-3 ≒ UNIVERSE25 phase C?

そして人々は個人主義を止められなくなる、他者から何も学び得ようとはしない。
原題は「日食」。美男美女。恋の初めは楽しいがこの先どうなるかを考えるとただの日常と変わらぬ景色が広がる。普遍。真理ではあるが雰囲気に任せ過ぎでやや口説い。
c

cの感想・評価

2.5
至福なのか苦行なのかのアントニオーニ連投。ちょっと癖になってきた。

時間を微分していけばいくほど、ほぼ何も起こらなくなっていくという謎の作品群。今作はちょっと落ちるかも。

◎額縁の中のオブジェの移動、ヴィトリアの行動、証券取引所での実体のない数字と格闘する欲にまみれた投資家達、友達と集まってはアフリカの黒人ごっこで悪ふざけしたり、全ての展開が暗喩に満ちて象徴的だったり…

>>続きを読む

あなたにおすすめの記事