歴史の知識がなく意味もわからないまま17歳の時に観てから、トータルで4回くらい観た。オデッサの階段のシーンのインパクトに感動したし、ストーリー展開もシンプルで観やすかった。平成生まれの17歳が観ても…
>>続きを読むこうして掲げられた共産主義の高邁な理想が国家のアイデンティティになってしまったら、そう簡単に資本主義に「寝返る」ことはできないでしょうな。皮肉にも映画の冒頭にあるような光景が共産主義の行き着く先なの…
>>続きを読むセルゲイ・エイゼンシュタインの代表作であり、映画史に残るモンタージュ技法の発明、先駆けとなった作品
ずっと観たかった作品だがサブスクには無かったが、(著作権切れでパブリックドメイン化されているのは知…
夜のシーンでも明らかに昼の映像だったり(夜の海上撮影が技術的に難しい時代だったと思料)、序盤の展開がゆっくりだったりと、昔を感じる要素もありつつ、明快な筋立ては現在のハリウッド映画にも通じるものがあ…
>>続きを読む