責任感
怒りは精神を消耗する。そして矛先が見つけられない怒りは精神を食い始める。
大人も子供も関係なく静かに崩れていくメンタルと関係性。
目ざとい展開があるわけではないけれど、じわじわと変化してい…
1980年 ロバート・レッドフォード監督 アカデミー賞作品賞
「普通の人々」長男をボ-ト事故で亡くした3人家族の崩壊劇。
ロバート・レッドフォードという名俳優の作品に期待しておりましたが
普通の出…
紅葉、教会での合唱から始まるオープニング。牧歌的な映画と思いきや、直後汗びっちょりで目覚める主人公の姿で、この物語、そんな安穏とは進まないという印象を受けました。
そのファーストインプレッションの…
両親と長男・次男からなるごく一般的な家族。しかし、水難事故での長男の死をきっかけに亀裂が入る。
目の前で兄を亡くした弟は自責の念にさいなまれ、高校の水泳部にも参加せず塞ぎ込みがちになる。
長男を溺…
夏目漱石が、『呑気と見える人々も、心の底を叩いて見ると、どこか悲しい音がする』という名言を遺しているが、まさにそれを体現した映画。タイトルもいい。人の悲しみは人にしかわからないんだ……さすがアカデミ…
>>続きを読むロバート・レッドフォードの監督デビュー作にして、アカデミー賞作品賞をはじめ数多く賞を受賞した名作。
ある平凡な家族が、一つの事故をきっかけに崩れていく様を描いたこの内容が「普通の人々」というタイト…
事故で兄・バックを亡くしてしまったコンラッド。バックを溺愛していた母との関係はどこかぎくしゃくしており、父はなんとか仲を取り持とうとするが……
別作品でこの母親の名前が出ていたので視聴。他作品で母親…