疑心暗鬼や金に目が眩んだ男の末路としてこれ以上のものはないのだが、これで2時間6分は流石に長すぎた。強盗の襲撃があったシーンが活劇的なピークだとすれば、その後は欲望に駆られた男が破滅に向かう様が延々…
>>続きを読むメキシコで金がなくてアメリカへ帰れない男2人が初老の男の話に乗ってゴールドを求めて山奥へ行く話。
3人のうち1人が欲に目が眩み疑心暗鬼になり潰れて行く。いつもはカッコいい役どころの多いハンフリーボガ…
1948年🇺🇸
山賊に遭遇する危険を冒しつつ
一攫千金を夢見る男たちが
山中へと金鉱堀りへと進む
シンプルな筋書きだけど
登場人物各人の
ベネフィットを巡る
心の揺れが伝わる
ユーモアを交えつつ…
正直‘42CasablancaのH.ボガードは只の裕福な酒場の経営者でI.バーグマンの添え物にしか思えなかったが、この猜疑心の強い下衆な山師のボガードはギャップもあり凄みがある。
確かにW.ヒュー…
【なかなか良い。】
大金を前にすると人間は理性を失うんですね。
宝くじを折半で買ってホントに当たったら大モメ!みたい話は現代でも普通にある話し。
映画は開拓時代の話しなので殺し合いに発展して行き。。…
3人の山師が黄金を巡って心理戦を繰り広げる元祖「カイジ」的映画。ハンフリー・ボガート演ずる伊藤カイジが蟹江敬三似の気の良い親父の言動に疑心暗鬼になって狂っていく様に心がざわざわ…する。最初は「恐怖の…
>>続きを読む