文太の最高。こてつに憧れます。筋の通ったぶちぎれ優しこてつが本当によすぎて。おりんを殺されて親分衆の前で悔し泣きするシーンは胸を打ちました。あまり任侠映画にはいないタイプでした。加藤泰のローアングル…
>>続きを読む冒頭数秒観た瞬間に高カロリーを覚悟したが、案の定脂ぎっていた。
まず菅原文太のキャラクターがすごい。女に対する性暴力を凄まじく嫌悪し、博徒のくせに「みんなが同じことやるのが気持ち悪い」という理由で仁…
喧騒的で盛りすぎ2部構成。時代の奔流としての幕末・新撰組はいいとしても、芹沢鴨の事件までもガッツリ絡めてくる。加藤泰はシンプルな物語の方が演出が引き立っていい気がする。だけどラストシーンがいいので良…
>>続きを読む倍賞美津子の強烈なうつくしさ!フェロモンと母性が溢れ出してて素晴らしい。彼女が出る前半はすごく良くて、中でも冒頭の紙芝居みたいな背景の一連の場面からタイトルバックが始まるまでが一番よかったなあ。
後…
加藤泰にしてはテンポがゆったりとした作品だった。時代背景の説明描写やスローモーションの使用なども意外で、プログラムピクチャーのスケジュール制限から解放され、巨匠としての名前が確立すると作風も変わって…
>>続きを読む(『ザ・鬼太鼓座』の所で触れた。じつに、豊かで柔軟な、女本位の考えが、直情主人公の性格を超えてある、満足作。嘗ての泰映画を彩った新旧スター総登場だが、『Keiko』のメイン女優の味わいは、この後存命…
>>続きを読む大阪の呉服屋の息子・仙吉(菅原文太)は博打で身を持ち崩し諸国を放浪。京都に流れ着き、賭場を仕切る組に拾われ、新選組と関わりを持つことになる…。
凝ったアングル。リズムも独特で、長々と撮っていたかと思…