遠雷に投稿された感想・評価(★2.1 - 3.0)

『遠雷』に投稿された感想・評価

Yaef
3.0

1981年の邦画。結構面白かった。栃木でビニールハウスでトマト栽培する青年満男。実家の母と祖母と暮らす。ビニールハウスの隣の団地妻が色仕掛けで満男や満男の親友を誘ってきて取り合い友情に亀裂。満男はお…

>>続きを読む
ほんと、この時代にしか撮れないものが映ってる、、ギリこの時代の空気感をおぼえてる、、昭和を知らない世代にどううつるのだろう、、石田えり、、最高、、
2.5
「さらば愛しき大地」の劣化版。人間があんまり描けていないなぁ… 何を描きたかったんだろか。あと、音楽の使い方がすごいダサい。他のレビューに書いてあるがおっぱいの映画。無駄にエロいシーンが多かった。
Hiro
3.0
今は亡きバイプレーヤー達の怪演が楽しい。

ひょもすれば暗くなる物語を実に上手く料理している。

ジョニー大倉さんの独白にグッとくる。

わたしの青い鳥。
そうそれが幸せの全てである。
kuni
3.0

さらば愛しき大地 が自分はとても好きであの映画は数ある邦画の中でも抜きん出ていると思っているのですが
そんな自分が似たようなカタルシスを得たくて長年類型を探し求めているのだが未だ見つけられていない

>>続きを読む
3.0
ロイヤル劇場に通い始めてまだ数ヶ月だけどこれが1番混んでた、みんな枯れとらんな
石田エリと中条あやみそっくりロレックス
ジョニー大倉が自首した直後「わたしの青い鳥」を歌うところと、石田えりのおっぱいがよかった。それにしてもビニールハウスで乳繰り合いすぎ。お母さんが女芸人タンポポの川村に見えてしゃーなかった。
 ATGの映画はドロドロしてほとんどつまらないが、これはマシなほうだった。そういえばジョニー大倉がドロドロしてたか。

昔の時代感がすごい。
演技の質とか。
昔の映画を観ても新しさや、普遍性を感じたりもするけれど、
それをあまり感じなかった。
その時代の映画って感じ。
当時の風俗文化みたいなのはへぇーと感じたが。

>>続きを読む
mar
3.0


正直、何の映画なのか分からず見ていました。
見終わった時に、土地も環境も人も、なにもかもが中途半端な物語で、その中で起きる犯罪や性について考えさせられました。

ですが
これが日本なんだよ、と教え…

>>続きを読む

あなたにおすすめの記事