世界最強のロックンロールバンドが世界最強のロックソング(僕はこの曲でロックに目覚めました)である悪魔を憐む歌の誕生譚なのだが、グダグダだ。
無駄に広いスタジオで、スタッフ達が無駄話する中、曲の骨格が…
まず、訳分からん映像とナレーションがつまら過ぎる。終始ストーズの所しか見てないけど、演奏に変なナレが入るし肝心な演奏も制作過程のセッションだからかダラダラしていてつまらない。それでもコアなファンなら…
>>続きを読む ミニシアターでの上映は知ってた
正直、行くのがダルかった
最近毎日通勤に
ストーンズ「 アングリー 」 NewJeans(笑)
……を聴いてる♪
もー聴きすぎて 耳が シーフード🐙
🔵…
解釈1:1968年という変革の時代に、学生運動やロック音楽などを通して若い世代が虚偽と欺瞞を暴き、意義ある新たな政治行動が確立されつつある。問題は山積し、全てが混沌の最中だが、歴史は微かな光明を手が…
>>続きを読む2023年
131作目
ストーンズの新作が出るということで岡本くんと話題に上がったこともあって鑑賞。
正直ひどかった。
全編レコーディングドキュメントかと思いきや、途中途中で監督の思想をぶちまけた…
ゴダールの政治的な思想に注目させるためのストーンズなの?
これが政治利用なのか!?
こういう圧の強い主義主張には全く関心がないので、いくら熱く語ろうが有名バンドで釣ろうが、蝉の鳴き声くらいにしか聞…
(C)CUPID Productions Ltd.1970