FAKEの作品情報・感想・評価・動画配信

みんなの反応

  • 嘘と真実が入り混じる不確かさが魅力的
  • メディアの怖さや情報の見極めの大切さが伝わる
  • カメラの前では必ず演じるものであることが恐怖として描かれる
  • 監督の巧妙さや物事には複数の見え方があることが示される
  • 物事の真実性について考えさせられる、曖昧さを許容できるテイスト
この情報はユーザーの感想を元に自動生成しています

『FAKE』に投稿された感想・評価

3.4
嘘って0か100かじゃないんだよな。
笑っちゃうといえば笑っちゃうんだけど、私は結構胸がヒリヒリする。こういうところに切り込んでいくの、やっぱり森さんしかいない気がします。
今更ながら観たけどギャグ映画だな。豆乳とアドリブで大爆笑。この虚実皮膜についてはどこまでをリアリティとするかで感想は変わるんだろうな

この監督すごいです。

監督自身が発言している通り、白か黒かでこの映画を観てしまうと、大事なことを見逃してしまいます。

どうしても、そこに着眼してしまいそうになってしまうのは仕方ないかもしれません…

>>続きを読む

部屋と豆乳と猫とケーキとかみさんとわたしみたいな作品。部屋が暗くそこから出ないという小宇宙空間の中に佐村河内守と奥様だけ、テレビ関係者、ジャーナリストがやってくる。彼らは、「ビック・アイズ」的な内容…

>>続きを読む

よくテレビや新聞なんかで「大変申し訳ございませんでした」とおっさんが横に並んで頭を下げてるシーンが報道されるが、これは日本特有の慣習らしい。海外には存在しない。

側からみた外国人は、アレイミアリマ…

>>続きを読む
5.0

真実と表裏一体に存在するのは、虚構だ。

情報が氾濫する世の中で、
受け取った情報が
真実であるか虚構であるかを判断するのは
情報の受け取り手次第である。

しかし情報の伝え方もまた、
メディア次第…

>>続きを読む
このレビューはネタバレを含みます

まず思ったのは世間では片方の意見を鵜呑みにしすぎていたということ。

元々私自身 なぜ新垣さんは良い者として
テレビに出ているのか。
この人も共犯者であるのにも関わらず被害者ズラとまでは言わないが、…

>>続きを読む

公開直後の週末、渋谷のユーロスペースに観に行ったが、それは大変な混雑で、朝の早い時間で1日分のチケットが売り切れるなど、ちょっとした騒動であった。ドキュメンタリーは何か、森達也とは何か、とか小難しい…

>>続きを読む
3.6
ドキュメンタリーって言ってもいろいろありますね。この映画を観てから、立候補って映画を観たら、かなりオモシロいです♪♪

公開からもう一か月も経つのにまさかのほぼ満員。守のパワーか、メディアのパワーか、森達也なのか。作品なのか。
話題に上がっているからという理由で見に行き、どうせ寝るだろうと思ってましたが、がっつり引き…

>>続きを読む

あなたにおすすめの記事