何かの本にフェリーニは「プルーストもユリシーズも読んだことがない」などと言ったり、同世代のヴィスコンティと違って教養のない自分がコンプレックスだったとあった。だからカサノヴァやこの作品のような古典的…
>>続きを読むVHSにて。
フェリーニ流・古代ローマのデカダンが炸裂。単なるエログロでは到底片付けられない、背徳、野蛮、狂気、そのすべてが祝祭的に交錯する世界には倫理や秩序の枠を逸脱した人間の本性そのものが剥き出…
剣をなくした。
紀元前ローマを舞台に、エンコルピオは少年奴隷のジトーネを親友のアシルトに奪われ、取り戻そうするが…
フェリーニが描くデカダンス。何がなんだかさっぱり。キャラクターも多すぎて、スト…
最初と最後が見たくてDVD購入。
フェリーニは好きなんだけど、思った以上に話の展開が単調といえば単調。演出や舞台はすごいんだが、それだけではちょっと耐えきれない退屈さがあった。
でもあの大掛かりなセ…
『ホーリー・マウンテン』という私史上最大の衝撃を受けた映画。みなさんのレビューを読んだら、この『サテリコン』と比較する人が何人かいたので、この『サテリコン』観てみた。
『ホーリー・マウンテン』とは…
鑑賞直後もぎたて生メモ回路
とは名ばかりのシンプル怠惰202478
人生は影のように過ぎ去る。
古代ローマ。狂乱と夢幻。お祭り騒ぎ。
カニバル、花と剣、酒池肉林。
この、はちゃめちゃな異世界が…
フェリーニの男色地獄めぐり。愛する少年奴隷を友人に奪われ、嗚咽。そこへ地震。彷徨。詩人に声をかけられ、解放奴隷の饗宴に。酔って眠り呆けていると、拉致され、奴隷船へ。そこで愛する少年奴隷と再会。ハッピ…
>>続きを読むカリギュラやサテリコンなどを短期間で見て、こっちの頭がおかしくなりそうですが、本当に頭がおかしいのはローマなんですね。
たくさん人が集まって儀式をするシーンで。般若心経がずっと流れていて、世界観が…
古代ローマの退廃的社会とそのなかでの人間関係を描いており、豪華なセットや独特な映像美が特徴。物語は、若い学生と彼の友人が、愛と冒険を求めて旅をする様子を描写している。彼らは様々な奇妙なキャラクターや…
>>続きを読む