時をかける少女の作品情報・感想・評価・動画配信

みんなの反応

  • 原田知世の素晴らしい演技と可愛らしさ
  • 松任谷正隆の素晴らしい音楽
  • デジタルリマスターによる格段の違いと技術の進歩に感謝
  • 尾道の美しい景色と街並み
  • エンドロールの斬新さとユーモアが素晴らしい
この情報はユーザーの感想を元に自動生成しています

『時をかける少女』に投稿された感想・評価

3.3

<あらすじ>
高校1年生の和子(原田知世)は理科室の掃除をしている際にフラスコから出てくる大量の白い煙を吸い込み、気を失ってしまう。
目が覚めた和子はラベンダーの香りがしたと言い、その後和子は不思議…

>>続きを読む
3.0

〖1980年代映画:小説実写映画化:ファンタジー:角川春樹事務所〗
1983年製作で、筒井康隆のSF小説を実写映画化で、大林宣彦監督の『尾道三部作』の第2作らしい⁉️
何度かリメイクされたりしてる映…

>>続きを読む
3.3

尾道三部作の2作目✨
大林宣彦監督と言えばこれ!な代表作🎬
なんとなく中身は知ってたけどちゃんと観るのは初でした👀

と〜き〜をか〜ける〜しょおじょ〜♬
の主題歌のイメージ強め♪

ラベンダーの香り…

>>続きを読む
3.5

4Kデジタル修復版・レターボックスを放送していたので録画📼
サイドに黒みが入ったオープニング
タイトル
桜と共にフルサイズになった🌸😲

1983年の映画
子供の頃にみているはずが記憶に無い😓
思っ…

>>続きを読む
YU
2.5

高校生の芳山和子がタイムリープの力に目覚めるきっかけとなったラベンダーの香りを嗅ぐ4月16日に再鑑賞

古くさい映像はさておき脚本、原作が抜群に素晴らしい日本青春映画の名作
ノスタルジックな尾道の風…

>>続きを読む
Kazumi
3.0

「時をかける少女」といえば、細田守監督のアニメーション派。
情熱はくだくだしく説明されると萎えるのでアニメーション派。
未来からやってくる理由はアニメ版より納得がいった。
次世代だから、一緒の理由の…

>>続きを読む
ys
3.0

亡くなった大林宣彦監督の追悼放映で鑑賞。
転校生🎬(オリジナル)が大好きだけど
それしか観たことないです。
あれ名作なのに、
なぜレンタルも配信も無いのでしょうね?

映画は女子高生がタイムリープし…

>>続きを読む
ぉゅ
4.2

2020年 鑑賞
名監督・大林宣彦氏の尾道三部作の1本。原作が筒井康隆先生の小説。
近年のアニメ映画、実写映画で知っているよ!って方も多いかと思う。が、私はタ●●●ープという言葉の意味は知ってるけど…

>>続きを読む
ichiko
3.9

時代があまりにも違うから、アニメ版の「時かけ」とは違ったアプローチだけど、それぞれ違った良さがあって見応えがある。改めて細田版を観たくなった。

大林宣彦は尾道を舞台にすることで有名ですが、登下校の…

>>続きを読む
尾道三部作にして、名作中の名作。ED最後の原田知世の笑顔は反則だし、当時の少年がやられるのも分かる。可愛すぎる。
これだけでも凄いのに、併映が「探偵物語」と知り、更に驚いた。

あなたにおすすめの記事