ジャジャンクー特集、2本目!
この作品は、だいぶ前に見てたんだけど…
改めてみると、本当に最高だった…
プラットホームの静かで
ゆっくり変化していく作品と違い
ファーストカットから
バイクで走る少…
タバコ吸いまくり、自転車、バイク、酒、1ドル札、理髪店の奥、様々な構成要素が全て良い。邦題はよくない。北京五輪が決定する瞬間、テレビを見てる人たちのシーン良かった。ポップソングのような人生。呆然と生…
>>続きを読むタバコを吸ってりゃ映画になる!とでも言いたげなくらいタバコ吸ってやがる、
今の日本じゃ考えられないくらい好き勝手にいろんな場所でタバコ吸って、ポイ捨てして、、、ってなるのだけれど、モクモクと揺蕩う煙…
ストーリーライン
都市部から離れた(大同)の若者の行先の見えなさ。その中での希望や楽しみ。
オブジェクト性(モノ性、象徴性)
胡蝶の夢、モンゴル酒
特に印象的なカット
バスから降りれないシーン
色…
オリンピック開催とか高速道路開通とか貧乏な田舎暮らしの彼らには無関係の世界。まだ20にもなってない2人の諦めと閉塞感、悲しいことがあってもすんとしているところがまた苦しい。荒廃した建物とかロケーショ…
>>続きを読む現代中国映画をリードするジャ・ジャンクー監督による無軌道な青春を描くフィルムノワール。前作の土着的世界から都会的洗練へ、みたいな感覚が面白い。
恐らく監督がタランティーノ『パルプ・フィクション』な…
北野武『キッズリターン』以来の胸の震え。
内容には触れずにおきます。
ただ『青の稲妻』が、(拠り所のない不安)を回避しながら、青春映画の本質というべき(拠り所のない不安)の核に私たちを放置してしまう…
© 2002 LUMEN FILMS,E-PICTURES,BITTERS END